今日、年長児は中瀬南部緑地公園に行きました
すれ違う地域の方と挨拶を交わしたり、「いってきます
」と笑顔で伝えたりしながら、片道40分ほどの道のりを歩きました
すれ違う地域の方と挨拶を交わしたり、「いってきます

歩くことで、大きなカマキリや柿の実を見たり、ヘリコプターの音を聞いたりして、子供たちのいろいろな気付きがありました
また、銀杏のニオイに顔をしかめる姿も見られました


南部緑地公園に到着
管理人さんが子供たちを迎えてくださいました
「あそばせてください
」
子供たちは、大きな声でお願いすることができました。
子供たちは、大きな声でお願いすることができました。

公園内では、どんぐり集めをしました
子供たちは、どんぐりを探そうと、自分が持ってきた袋を片手に歩き始めたのですが・・・。探すまでもなく、足元にはたくさんのどんぐりが

子供たちは、どんぐりを探そうと、自分が持ってきた袋を片手に歩き始めたのですが・・・。探すまでもなく、足元にはたくさんのどんぐりが



子供たちの袋は、あっという間にどんぐりでいっぱいになりました

その後は、友達と誘い合って『だるまさんがころんだ』や『鬼遊び』など、集団遊びをする姿も見られました


『少しでも動いた子は見逃さない!』鬼になった子の気合いが感じられる『だるまさんがころんだ』でした

参加保育に参加してくださったお父さんも一緒に遊んでくださり、子供たちはとても嬉しそうでした


ちょうどこの時間帯は、遊びに来ている地域の方がいなかったため、公園内を伸び伸びと使って遊ばせてもらいました
走る
走る

走る

とにかく走る


たくさん遊んだ後は、お腹がすきました
美味しいお弁当を食べて、パワーチャージ


☆避難訓練☆
園外保育中に地震が起きたことを想定し、避難訓練も行いました。
『建物には近付かない』『木が倒れてきそうなところはいかない』など、避難する場所を考えながら、訓練をしました
様々な状況で、災害や避難方法について考えることは、大切だと思います。今後も引き続き、訓練を行っていきます。
園外保育中に地震が起きたことを想定し、避難訓練も行いました。
『建物には近付かない』『木が倒れてきそうなところはいかない』など、避難する場所を考えながら、訓練をしました
様々な状況で、災害や避難方法について考えることは、大切だと思います。今後も引き続き、訓練を行っていきます。