☆今日の様子☆

2025年9月29日
    今日の午前中は雨が降り、室内で過ごしました
    年中ぱんだ組の子供たちは、好きな遊びの時間を心待ちにしていますfrown
    以前紹介した、おまつりごっここれは、かき氷ですいろいろな素材を使って、表現しています
    友達や先生と一緒にカプラを積み上げて、遊ぶ姿も見られました
    sad「これ、つくりたい!」
    好きな色の折り紙を選び、折り紙の本を手にしながら、先生と一緒に挑戦しました
    自分でつくってみたい気持ちも高まってくるときですwink
    はさみを使って、黙々と牛乳パックを切っています
    今日は牛乳パックが大活躍切ったり、つなげたり・・・。
    友達がつくっている様子を見ながら、興味をもつ子をいました。
    wink「どうやってつくるの?」
    友達に教えてもらう場面が見られました先生から教えてもらうだけでなく、子供同士が関わる場面も大切にしています。
    こちらは、忍者ごっこlaugh段ボールが思い通りに立たず、困っていた年中児。積木をくっつけようとしましたが、1人ではうまくできません・・・。一緒に遊んでいた友達が見当たらず、困っていると友達が力を貸してくれました
    友達っていいですね
    折り紙でつくった飛行機を飛ばしているところです遠くまで飛ばすためには、どうしたら良いかを考えながら、いろいろなポーズで挑戦していました
    粘土で型抜きをしたり、棒で広げたりして粘土遊びを楽しむ子もいましたsmileyクレープ生地くらい薄くのばした粘土を触りながら・・・
    wink「つめた~い
    と笑顔で教えてくれました。
     
    一方、こちらは年長児frown
    sad「はいっ!!」
    wink「はいっ!!!」
    廊下から、元気な声が聞こえてきました。子供たちの様子を見に行くと、そこでは自分たちでつくったバトンを使って、バトンパスの練習中リレーに対する“気合い”が感じられますねwink
    子供の主体性を大切にしたいと思います
    日ごとに、金メダルが増えています年長児は、毎日数を数えながら、確認をしています。
    金メダルをもらうことも、1つの目標にしながら、頑張る姿が多く見られます
    ☆今日のメニュー☆
    白身魚の唐揚げ(きのこソース)、ポークソーセージ、スナップえんどう、キャベツ人参炒め、ひじきうま煮、黄桃、ごはん