今日は、冬野菜(小松菜、人参、大根)の種を蒔いたり、ブロッコリーの苗を植えたりしました
ちゅうりっぷおじさんの岩﨑さんと日本オーガニックの皆さんが、お手伝いをしてくださいました

始めに、肥料づくりです。前回、さつまいものつるさしのときに、肥料づくりを経験した子供たちは、日本オーガニックの方からの話を聞いて、思い出したようです
育てたい野菜によって、必要な栄養が違うことを教えていただきました。

どの肥料をどのくらい入れたら良いか、教えていただきながら肥料を入れていきました


入れた肥料をよく混ぜて・・・。出来上がり

次に、プランターの土に自分たちでつくった肥料を混ぜました


種まきの準備完了です

種の蒔き方を教えてくれたのは、岩﨑さんです
岩﨑さんが種の袋を開ける前に「人参の種の色は何色でしょう?」と問いかけると、子供たちは
「オレンジかなぁ・・・?」
と予想
袋を開けてみると、白い種。本来は茶色ですが、種が病気にならないようにコーティングされているため、白色になっているようです。
岩﨑さんが種の袋を開ける前に「人参の種の色は何色でしょう?」と問いかけると、子供たちは
と予想

種の蒔き方を教えていただきながら、無事に種を蒔くことができました。年長さん、これから水やりや、お世話をよろしくお願いします

ブロッコリーの苗も、植えることができました。生長が楽しみですね

岩﨑さん、日本オーガニックの皆さん、ありがとうございました
