3月3日は、桃の節句
幼稚園では、ひな祭り会をしました

園には、立派なひな壇飾りがあります
先月、年長児の女の子たちを中心に、飾ってくれました

ひな祭り会では、由来の話を分かりやすく伝えました

園のひな壇や、子供たちがつくった雛飾りを見ながら『うれしいひなまつり』を歌いました
各クラスで歌詞を覚え、練習しました
最近は、遊びながら・・・手洗いをしながら・・・子供たちから『うれしいひなまつり』の鼻歌が聴こえてきました

各学年の雛飾り(お内裏様とお雛様)です。
☆年少りす組☆
折り紙を折って、着物をつくりました
扇子や冠など、のりで貼りました
☆年少りす組☆
折り紙を折って、着物をつくりました

☆年中ぱんだ組☆
金の屏風は、折り紙でじゃばら折り。トイレットペーパーの芯を使って、少し立体的になりました
金の屏風は、折り紙でじゃばら折り。トイレットペーパーの芯を使って、少し立体的になりました

☆年長ぞう組☆
紙粘土を使って顔をつくりました。髪型や着物の着せ方などにこだわって、丁寧につくり上げる姿も見られました。
紙粘土を使って顔をつくりました。髪型や着物の着せ方などにこだわって、丁寧につくり上げる姿も見られました。

年長児は、つくり方や頑張ってつくったところを発表してくれました
どの学年も、いろいろな素材を使って、素敵な雛飾り(お内裏様とお雛様)が出来ました
どの学年も、いろいろな素材を使って、素敵な雛飾り(お内裏様とお雛様)が出来ました

会終了後、友達や他の学年の雛飾りを見ました
「この顔、かわいい
」
「上手~
」
友達の表現を認める言葉も、たくさん聞かれました
友達の表現を認める言葉も、たくさん聞かれました

今日のおやつは、ひなあられと(白酒代わりの)カルピスでした

ひなあられには、子供たちの健康を祈願するという意味が込められています。そして、色には意味があるといわれています。
桃…春の桜
緑…夏の新緑
黄…秋の紅葉
白…冬の雪
四季を通じた自然のエネルギーを取り込む、または1年を通じて幸せを願うという意味が込められているそうです
桃…春の桜
緑…夏の新緑
黄…秋の紅葉
白…冬の雪
四季を通じた自然のエネルギーを取り込む、または1年を通じて幸せを願うという意味が込められているそうです

自分でつくった、雛飾りを目の前に置いて、ひなあられを食べました

中には、お内裏様とお雛様に、ひなあられを食べさせてあげる微笑ましい姿も見られましたよ

☆今日のメニュー☆
星のコロッケ、ボイルハム、スナップえんどう、キャベツ炒め、大根と油揚げのうま煮、みかん缶
星のコロッケ、ボイルハム、スナップえんどう、キャベツ炒め、大根と油揚げのうま煮、みかん缶