2024年

  • 7月3日と7月10日の二日間、年長組が小学校のプールに遊びに行きましたwink

    1日目の様子です。
    「大き~い!」「深~い!」
    大きなプールに大興奮の子供たちでした
    こちらは友達と一緒にカニさんに変身
    水が多くてもヘッチャラで、思い切り楽しんでいた皆です。
    ビート版もお借りして、泳ぐことにも挑戦
    毎日挑戦してきたことで、上手に浮いたり泳いだりできるようになってきました
    潜れるようにもなったよ
    2日目の様子です。
    2日目は、1日目に比べて、挑戦する姿がたくさん見られました
    顔を付けて泳ぐことに挑戦しています
    ビート版なしで泳いでいる子もいました
    潜れたよ
    いい顔ですねsad

    子供たちは、挑戦してみようとする気持ちや、小学校への期待が膨らんだようでしたlaugh
  • 今日は、年少・年中の参観会と懇談会がありました。
    ☆年少りす組☆
    好きな色の短冊を選んで、お家の方にお子さんの願い事を書いていただきました
    『〇〇になれますように』『〇〇ができるようになれますように』など、子供たちのいろいろな願い事がありました
    遊戯室では、りす組さんが大好きな『なりきり遊び』と『リズム』の様子を見ていただきました入園から約3ヵ月。先生の話を聞いたり、友達と一緒に動いたりすることができるようになってきました
    後半は、お家の方と一緒に散歩をしたり、動物になったりして楽しみました
    ☆年中ぱんだ組☆
    朝の支度が終わった後、お母さんに絵本を読んでもらった子もいますお母さんが幼稚園に来てくれて、子供たちはとっても嬉しそうでしたlaugh
    その後子供たちは、自分で七夕飾りをつくりました。まず、先生から飾りのつくり方を聞きます
    保護者の方には、お子さんが頑張る姿を見守っていただきましたlaugh
    お子さんの姿を見て、成長を感じていただけたのではないでしょうか。年中ではこれからも、いろいろな素材や用具を使って製作をする予定です
    今日つくったのは、星の飾りです流れ星みたいで素敵でしたよfrown
    できた飾りと短冊は、お家の方に飾っていただきましたwink
    暑い中、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございましたlaugh
  • 今日は、年長の参観会がありました参加してくださった年長保護者の皆様、ありがとうございましたlaugh

    もうすぐ七夕ですそこで今日は、七夕飾りをつくったり、短冊に願い事を書いたりしました
    目で見て分かる、七夕飾りの作り方
    自分でできるところは、自分の力で頑張りましたね
    保護者の方に見守ってもらいながら、七夕飾りを完成させることができましたsad
    セロテープなど道具を使ったり、指先を使ったりして、年長児にとっての頑張りポイントがありましたね
    みんなの願い事は、何でしょう?
    お家の方に平仮名を教えてもらいながら、一生懸命『字』を書く姿も見られました
    今年度も地域の方から立派な笹をいただきました
    ありがとうございました。

    つくった飾りと短冊は、後日笹につけます。
    ☆今日のメニュー☆
    魚ケチャップ和え、れんこんうま煮、スナップえんどう、マカロニ和風ソテー、青菜もやしのおひたし、アロエ、ごはん
    明日は、年少・年中の参観会・懇談会があります。保護者の皆様、よろしくお願いいたしますlaugh明日は気温が高く、暑くなりそうです。熱中症対策をして、お越しください。
  • 今日は、火災の避難訓練がありました。実際に非常ベルを鳴らし、火災が起きた時に鳴る音を知らせました
    防災頭巾を被り、煙を吸い込まないようにハンカチで口や鼻をふさぐ練習をしましたlaugh
    今日は地域の消防団の方が来園してくださり、遊戯室で火災が起きた時に気を付けることや大切なことを話してくださいました

    『お・は・し・も』の約束の確認です年中、年長児は、答えられる子が増えてきました。『さない・しらない・ゃべらない・どらない』お兄さん、お姉さんの言葉を聞いて、年少児も少しずつ覚えていくことができるといいなと思いますsad
     
    避難訓練が上手にできた子供たちに、消防団の方から絵本のプレゼントをいただきました
    園の代表で、年長児に受け取ってもらいました
    年中ぱんだ組を覗いてみると・・・楽しい遊びが見られました
    子供たちが持っているのは、手作り楽器です保育室の隅で、ミニコンサートが始まっていました

    曲は、最近子供たちが好きなあの曲ですblush
    ♪ぶりんばんばん、ぶりんばんばん・・・smiley

    客席も用意してあります。たくさんお客さんが来てくれるといいですねsad
    段ボールや牛乳パックを使って、車をつくっています
    そこへ友達が来ました紙でつくったお金を見せて
    wink「これで、買える?」
    と聞いている場面ですsadかっこいい車は、高そうですよ
    これは、スライムです
    ずっと触っていたくなるほど、感触が面白く、子供たちを夢中にさせる素材ですsmiley
    ☆今日のメニュー☆
    キャベツコーン炒め、ブロッコリー、鶏肉唐揚げ、赤ウィンナーソテー、わかめツナサラダ、みかんかん、ごはん
     
  • 今日は、6月生まれの誕生会がありました今月、誕生日を迎えた7人のお友達、おたんじょうびおめでとうございます
    司会は年長児。マイクを持ち、友達にインタビューをしたり、会を進めたりしてくれました
    wink「組と名前 好きな色」をインタビューしました
    誕生日のカードをもらいました。
    「お楽しみ」は
    ハマナスハーモニックのみなさんによる
    ハーモニカ演奏です。
    季節の歌や みんながよく知っている歌の演奏で
    よく聞いていたり、一緒に歌ったりしました。

     
    素敵な演奏をありがとうございました。
    ※「お楽しみ」は中瀬幼稚園特色化推進事業です。
  • 年長組がサツマイモのつるさしをしましたlaugh
    ※中瀬幼稚園特色化推進事業です。
    今回も、チューリップおじさん(ボランティアさん)が駆け付けてくれましたよ!
    やり方を真剣に聞いていますlaugh
    さっそく、一人二本ずつ、つるさしの体験です
    チューリップおじさんに教わった通り、穴を掘って…
    つるをさし…laugh
    土のお布団を掛けていきました
    チューリップおじさんの「暑い日には水やりをしてね!」の声に、「はーい!」と元気よく答えていた子供たちですwink
    おいしいお芋ができるといいねlaugh
  • 今日から、年少児も外注弁当が始まりました
    ☆今日のメニュー☆
    カボチャコロッケ、青のり入りだし巻き卵、スナップえんどう、にんじんツナソテー、わかめのおかか和え、オレンジ、ごはん
    お弁当箱のふたを開けて、子供たちはどんな反応をするかなぁと思っていたら・・・
    箸やスプーンが進む、進むwink
    大きな口でパクッ
    時々、「これはどんな味かなぁ?」と食べ物とにらめっこする姿も見られました
    食べたことがない物でも、少し味見。一口食べてみようとする子もいましたlaugh
    先生たちもびっくりです
    外注弁当を通して、いろいろな食材を知ったり、おかずを味わったりすることができるといいなぁと思いますlaugh
    smiley「せんせい、みて~」
    空になったお弁当箱を見せながら、全部食べたことを嬉しそうに教えてくれました

    どの子も無理なく食べられるように、子供たちの様子に合わせて、量を調整していきます。

    明日の外注弁当のメニューは、カレーです。箸とスプーンを持たせてくださいねlaugh

     
  • 今日は、夏祭りがありましたwink昨日から、子供たちは遊戯室を覗きながら、夏祭りを心待ちにしていました
    りす組さん、列車になって遊戯室に「しゅっぱつしんこう~
    夏祭りには、3つのゲームコーナーがありました
    ☆わなげ☆
    棒をめがけて、輪を投げます
    「ねらって、ねらって

    輪が入った時、お母さん方にたくさん拍手をしてもらって、嬉しそうでした
    ☆くじびき☆
    「何が出るかな??」
    かわいい箱が2つ。2回もくじ引きができる、お得なコーナーですwink
    ドキドキワクワクしながら、箱の中に手を入れます
    出てきたのは、かわいい消しゴムと吸盤ボール
    ☆魚つり☆
    水の中にいる魚を釣ります。なかには、水中で冷えた美味しそうなスイカもありましたlaugh
    釣りたい魚、うまく釣れたかな??
    遊びの経験を生かして、子供たちの遊びにもつながりそうです
    ゲームの後は、ジュース屋さんでりんごジュースをもらいました
    sad「ありがとう
    ゴクゴク、ゴクゴク・・・
    PTA役員、委員の皆様、お手伝いをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございましたsadおかげさまで、子供たちは楽しい経験ができました。たくさんの子供たちが「楽しかった~」と嬉しそうに話をしていました
    ☆今日のメニュー☆
    とうもろこし畑、ブリオッシュメロンパン
  • 今日も蒸し暑い一日となりました泥、水、泡遊びが人気でした
    泥の水たまりにお尻をつけて、気持ちよさを感じたり、団子を作ったりする姿が見られました
    泥滑り台も気持ちいい~
    楽しくて、何回も何回も遊びます
    年中児も仲間入りしました年長児の様子を見て、同じようにやってみたくなったようです
    sad「見てて~」
    かっこよく滑るところを見せてくれましたsad
    sad「これなんだろう?」
    園庭で赤い実を見つけました。子供たちは、さっそくジュースづくりに使っていました。
    ちなみに、子供たちが見つけた赤い実は“ヤマモモ”の実ですlaugh
    たらいにいっぱいの泡ですlaugh
    smiley「気持ちいいね
    ふわふわで、石鹸のいい匂いがしますfrown
    年少児はジュースをごちそうしてくれましたwink
    年少保育室前にも、泥遊びコーナーがありますwink
    ペタペタしながら、ケーキが作っている子がいましたよ
    どんなケーキができるかな?丸く握った砂を並べているところですsad
    ☆今日のメニュー☆
    白身魚の唐揚げ(甘酢あんかけ)、いろどりソーセージ、ブロッコリー、豚入り野菜炒め、ひじきのうま煮、ごはん、アロエ
  • 年長児が園外保育(科学館)に出掛けました。「いってらっしゃい!」と年長児を見送った年少、年中児は、戸外で思い切り遊びを楽しみましたlaugh

    夏のような暑さの中、泥・水・泡の気持ちよさを感じながら、喜んで遊ぶ姿がたくさん見られましたsad
    ☆年少りす組☆
    手も足も顔も泥まみれblush今の時期ならではの楽しい遊びです
    泥遊びは、心を解放させてくれる楽しい遊びです洋服の汚れは、たくさん遊んだ印ですlaugh保護者の皆様は、洗濯が大変かと思いますが、「たくさん遊べたねfrown」「楽しかった」等、子供たちに温かい言葉を掛けていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
    水を使った遊びも増えてきました水をすくって、水を溜めて・・・
    こちらは泡遊びwink洗濯ごっこが始まりましたゴシゴシ、ゴシゴシ・・・
    きれいになったバンダナをちゃんと干してくれましたsad石鹸のいい匂いがしてきました
    ☆年中ぱんだ組☆
    ミストを気持ちよさそうに浴びているところですblush熱中症対策として、タープやパラソルを立てて日陰を作ったり、ミストを設置したりしています。
    wink「きもちいい~
    水分補給も忘れずにベンチに座って
    sad「かんぱ~い
    色水づくりも人気です
    きれいな色のジュースが並んでいました子供たちは、いろいろな味をイメージしながら楽しむ姿が見られました。
    smiley「おいしいジュースです
    移動販売をしてくれました。
    ミニハウスを使ったジュース屋さんには、友達のお客さんが来店です
    wink「これください」
    sad「いいですよ
    砂場では、大きな穴を掘って、水をたくさん溜めている様子が見られました。1人で水を運ぶより、友達と2人の方が、早く水が溜まることに気付いたようですfrown
    バッタ探しに夢中の男の子たち築山をそっと歩きながら足元をじっと見つめていました『ピョン』とバッタが跳ねるのを見つけると、すぐに反応して捕まえようとしますlaugh自分で捕まえた時は、とても嬉しそうでしたよ
    暑い日が続いていますね疲れやすかったり、体調を崩しやすかったりする時期です。体調管理には十分気を付けていきましょう。