生活発表会後の、年長児の様子を紹介します
もうすぐクリスマスということで、さつまいものつるでつくったリースに飾りをつけたり、幼稚園のクリスマスツリーの飾り付けをしたりしました



☆クリスマスリース☆
毛糸を巻いて土台をかわいらしくしてから、まつぼっくりや千日紅、リボンやキラキラのポンポン飾りなどを付けていきました
毛糸を巻いて土台をかわいらしくしてから、まつぼっくりや千日紅、リボンやキラキラのポンポン飾りなどを付けていきました


初めて使うホットボンドは、火傷をしないように…と、慎重に上手に扱っていた年長さんでした


☆クリスマスツリー☆
「どうやって飾ろうかなぁ?」と考えながら飾りつけをしました
「どうやって飾ろうかなぁ?」と考えながら飾りつけをしました


ツリーが、素敵になっていきます


高いところも、思い切り腕を伸ばして飾りました


友達と一緒に飾っていくうちに、たくさん飾りをつけたい気持ちが大きくなり・・・

最終的には、とても鮮やかなクリスマスツリーになりました



年長児が育てている冬野菜を収穫しました
収穫までには、いろいろなことがありました・・・。葉っぱが虫に食べられてしまったこと、種を植えてもなかなか発芽せず、子供たち同士で頭を悩ませたこと・・・問題が起きたときは、友達やクラスみんなで考えてきました



収穫ができた喜びは、格別です
大きいブロッコリーは、2等分して友達と分け合いました



大根も大きくなりました

2学期は、残り9日間となりました。体調を崩さないよう、十分気を付けてお過ごしください
