4日(水)、生活発表会がありました
90名ほどのお客様が来てくださり、子供たちの頑張る姿を見守っていただきました。ありがとうございました



☆年少りす組☆
初めての生活発表会でした
たくさんのカメラと大勢のお客さんの前でドキドキした子もいれば、お家の人を見つけて手を振っていた子もいました
『パン屋のおいしいメロンパン』の表現遊びでは、パン屋さんがふんわり丸くてメロンパンを、いろいろなお客さんに焼いてくれました
初めての生活発表会でした


『パン屋のおいしいメロンパン』の表現遊びでは、パン屋さんがふんわり丸くてメロンパンを、いろいろなお客さんに焼いてくれました






メロンパンをもらって、大喜び
パクパクパク、モグモグモグ・・・


「いただきます。」「ごちそうさま。」の挨拶も上手にできました
食事のときの挨拶を表現の中に取り入れました



本当に食べたくなった子もいるようです


☆年中ぱんだ組☆
『てぶくろ』の劇では、ぱんだ組オリジナルの動物が登場しました
きゅうきゅうペンギン、警察いぬ、ぴょんぴょんガエル、くいしんぼうネコ、あしはや恐竜です
『てぶくろ』の劇では、ぱんだ組オリジナルの動物が登場しました

きゅうきゅうペンギン、警察いぬ、ぴょんぴょんガエル、くいしんぼうネコ、あしはや恐竜です


同じ役の友達と一緒に、言葉を言ったり歌を歌ったりしました
毎日、劇遊びをした後、いろいろな先生から大きな花丸をもらうことが嬉しくて、ぱんだ組さんは頑張ってきました

毎日、劇遊びをした後、いろいろな先生から大きな花丸をもらうことが嬉しくて、ぱんだ組さんは頑張ってきました


振りも可愛かったです


てぶくろに入って体がポッカポカ
踊りが大好きなぱんだ組さん、エンディングの踊りは、数日で覚えました
ポーズも決まっています




タンブリンと鈴を使った楽器演奏
「たん、うん、たん、うん、たんたんたん」覚えたリズムを言いながら、一生懸命頑張る姿も見られました



☆年長ぞう組☆
幼稚園生活最後の生活発表会でした
歌、合奏、劇をクラス全員で頑張りました
運動会からの、ぞう組の合言葉
『ハートをひとつに
』を意識しながら取り組んできました
劇『ももたろう』では、役の友達と動きを考えたり、セリフを覚えたりしながら、友達と力を合わせて進めてきました
幼稚園生活最後の生活発表会でした





劇『ももたろう』では、役の友達と動きを考えたり、セリフを覚えたりしながら、友達と力を合わせて進めてきました


自分のセリフを覚えて、言うタイミングを掴む・・・子供たちにとっては難しいことです。友達の言葉を聞くことが大切で、保育室では繰り返し、セリフ合わせの時間も設けてきました


お面や身に付けるもの、大道具なども子供たちと一緒につくりました
一人一人のイメージや考えが表現され、素敵なものが出来上がりました




クラス全員で取り組み、発表会でやり遂げた経験が、子供たちの自信につながることと思います


エンディングの『ちいさな手』は、歌詞が心に響く歌です。子供たちが一生懸命歌う姿を見て、心が温かくなりました
見に来てくださった皆様、子供たちの表現を温かく見守り、たくさんの拍手をありがとうございました

見に来てくださった皆様、子供たちの表現を温かく見守り、たくさんの拍手をありがとうございました
