2024年5月

  • 心地よい天気の中、年長組が、園外散歩に出掛けましたlaugh
    子供たちが園外で安全に活動できるよう、保育参加として、2名の保護者の方にもお手伝いいただきました。いつもご協力ありがとうございます。
    公園に到着しました。
    「氷鬼をしよう!」と前日にみんなで考えてきました。sad
    さっそく鬼決めをしています。
    「頑張るぞエイエイオー」保護者の方にも仲間に入ってもらい、
    気合を入れて、やる気満々の子供たちでした。
    さあ、スタートです!

     
    走る走る
    逃げる逃げる
    「捕まえるぞ~!」
    みんな本気の白熱バトルです
    「助けて~!」
    仲間が助けてくれました!さすが

    全力で楽しんでいた子供たちでした wink
    みんなでたくさん走った後は、公園の遊具でも遊ばせてもらいましたlaugh
    ブランコに乗ったり~
    鉄棒でこんな技も見せてくれたり
    動物の遊具に乗って揺られたり…

    みんなで楽しく、安全に行ってくることができました。
    参加してくださった保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
  • 今日は、年少児が初めて、みどりの広場に行きましたwink
    みどりの広場ってどんなところかなぁ・・・ドキドキワクワク
    タイヤを渡ってみたり・・・
    自分で見つけた草花を、嬉しそうに見せてくれたり・・・。
    みどりの広場には、大きなお家があります
    子供たちは、さっそく興味津々でしたsad

    また、みんなで遊びに行きたいと思いますsad
    ☆今日の外注弁当☆
    イカキャベツバーグ(ケチャップかけ)、豆腐ナゲット、ブロッコリー、ごぼうとハムのうま煮、ビーフン中華和え、みかんかん、ごはん
  • 今日は、雨の一日となりました子供たちは、室内で好きな遊びを楽しむ姿が見られました。
    今日は、年中ぱんだ組の子供たちの様子を紹介します。
    先生と一緒に、野菜の色塗りをしている子がいましたよ。
    よく見たら、ブロッコリーの色を一生懸命塗っていました
    保育室の真ん中に網が設置され、その上に美味しそうな野菜やお肉が並びますlaugh
    とうもろこしも、発見しました焼きとうもろこし、美味しいですよね
    網の周りに友達が集まってきましたよ手には、トング
    焼きすぎて、焦げそうなお肉を途中で引っくり返しますsad
    こちらは、ジュースづくりをしているところです
    お花紙の色から、果物や野菜をイメージをし、
    美味しそうなジュースがたくさん出来上がりました
     
    wink「どんなジュースにしようかなぁ」
    つくったジュースは、冷蔵庫で冷やしています
    ☆今日の外注弁当☆
    カレー、ほしポテ、サイコロポークステーキ、
    青菜胡麻和え、りんごかん、ごはん
  • 今日は、年少りす組の様子を紹介します。
    入園して約1か月が経ちました。自分の好きな場所や遊びを見つけ、先生や周りにいる友達と遊ぶ姿も見られますfrown
    笑顔もたくさん見られるようになってきましたよ。
    年少児は、段ボールの囲いが大好きですwink
    お家ごっこをしたり、お気に入りの玩具で遊んだりして、とても楽しそうです
    wink「せんせい、みて~」
    ブロックでつくったものを、嬉しそうに見せてくれました
    レールをつなげて、列車を走らせることも楽しいですね
    年少児なりに、レールのつなげ方を一生懸命考えています
    好きな絵本を手に取って、よく見ています
    幼児期は特に、たくさんの絵本に触れてほしいと思います。
    園でもいろいろな絵本の読み聞かせをしていきますlaugh
  • 年長児は、いろいろなごっこ遊びを楽しんでいますsadきりん組の保育室は、伸び伸びと遊びを楽しむことができる空間です。楽しそうな遊びがたくさん見られます
    こちらは、美容院ごっこです先生たちのお客さんを、丁寧におもてなししてくれました。シャンプー台で、シャンプーとトリートメント
    ヘアアイロンと、くしで仕上げ
    最後に、髪につけるリボンを選ばせてくれます
    こんな風に仕上がりました
    この日は、鏡をつくることになり、身近な素材を使って完成させることができましたfrown友達と互いの考えを出しながら進める姿が見られましたよ。
    他にも、気になるものを発見しました。これは、アイスクリームですindecisionよく見ると、動物の顔になっていたり、ダブルのアイスクリームになっていたりして、子供たちの工夫が見られます
    アイスクリーム屋さんのオープンが楽しみになってきました
    ☆今日のメニュー☆
    唐揚げロール、ミニシナモンロール
  • 幼稚園に「隊長」が来てくれました
    隊長の正体はというと…
    浜松市環境学習指導員さんです。
    ダンゴムシについていろいろなことを教えていただきました
    「ダンゴムシは湿った場所にいるんだね!」絵本を見て、ダンゴムシが居そうな場所をみんなで考えましたlaugh

    いよいよダンゴムシ探しに出発です
    「ここにいるかな?」教えていただいたことを思い出したり、今までの捕まえた経験を思い出したりして、ダンゴムシを探しました。
    「見付けたよ!」隊長から借りた「ミルケース」という不思議な入れ物。ここに入れて覗いてみると、ダンゴムシが大きく見えるんです
    「ダンゴムシは落ち葉を食べるって言ってたよね!」
    プランターの下からもたくさんのダンゴムシを見付けました!
    「隊長、ダンゴムシ見付けたよ~!!」とてもうれしそうに報告していた子供たちです sad
    「この子はオスかな?メスかな?」「卵が付いてる!」「背中に模様があるね!」細かいところまで観察しました
    「ここで見付けたよ!」幼稚園マップのダンゴムシが居た場所に、印も付けました

    虫が大好きなぞうぐみさん!とても素敵な経験になりましたね laugh
  • 新学期が始まり、約1か月が経ちました。
    幼稚園の子供たちも新しいクラスに慣れ、好きな遊びを見付けたり、自分の思いを出したりしながら、伸び伸びと過ごしています。
    そして本日5月7日から、
    令和7年度入園予定児を対象とした「めだか組」の受付が始まりました。
    お子さんの遊び場として、保護者同士の触れ合いの場として、
    御利用いただければと思います。
    また、「幼稚園ってどんなところ!?」という不安や疑問を、
    園の環境に触れて遊びながら解消できる場にしていただけたらと思っています。
    詳しい内容は、中瀬地区の方には地域回覧でお知らせしていますが、
    ブログにも掲載しましたのでご覧ください。
    興味をもっていただける方は、是非中瀬幼稚園へお越しください!
    みんなで一緒に楽しい時間を過ごしましょう sad
    お近くに対象のお子さんがいらっしゃいましたらお伝えいただけると嬉しいです。
    皆さんの御参加をお待ちしています。laugh

    めだか組御案内[PDF:186.8KB]

  • 何に見えますか?

    2024年5月2日
      午前中は、昨夜の雨の影響で園庭で遊ぶことができなかったため、室内で遊びましたlaugh
      ☆粘土遊び☆
      年長児は、粘土で自分のイメージするものや、つくりたいものを表現していました
      丸めたり、伸ばしたり・・・
      つなげたり、平らにしたり・・・
      手先を使って、細かい表現をしている子もいました
      完成したものを使って、楽しそうに遊ぶ子もいましたsad
      sad「見て見て~」
      子供の思いや考えが詰まった完成品何に見えますか??
      これからも粘土を使って、つくることを楽しみながら、一人一人のイメージや表現を認めていきたいと思いますlaugh
      年中ぱんだ組を覗いてみると、年中児も粘土遊びをしていました
      粘土でつくったお餅を、画用紙の葉っぱで包みましたこれは、一目瞭然

      柏餅です
      本当に食べたくなりますねindecision
      こちらは、昨日の年中児laugh
      兜を被った、かっこいいぱんだ組の行列とすれ違いましたwink
      年中児がつくった、兜です。真ん中には、好きな絵をかいたマークがついています
      本物の兜の前で、『ハイポーズ
      ☆今日の外注パン☆
      アメリカンドック、フレンチトースト
      明日から、4連休になります。心も体もリフレッシュしながら、楽しい休日をお過ごしくださいwink

      連休明けの7日(火)に、元気な子供たちに会えるのを、職員一同楽しみにしています。


      <お知らせ>
      5月7日(火)から
      未就園児学級「めだか組」の申し込みが
      はじまります。laugh