先日、年中・年長児が夏野菜の苗や種を植えました。中瀬幼稚園には『ちゅうりっぷおじさん
』という心強い、地域の方がいらっしゃいます。栽培活動の時には、ちゅうりっぷおじさんにアドバイスをいただいたり、世話の仕方を教えていただいたりしています

ちゅうりっぷおじさんのお話を真剣に聞いている年長さん

グループの友達と一緒に、プランターにたっぷり土を入れた後、いよいよ苗植えです
ちゅうりっぷおじさんが植え方を優しく丁寧に教えてくださったので、子供たちは上手に苗を植えることができました

こちらはピーマンチームです

こちらはきゅうりチームです

苗を植えたら、プランターの移動です

力を合わせる時です

大変そうなグループを見つけると、他のグループの友達が助けようとする姿が見られました

立派な野菜が育つように、水をたっぷりあげました

年中児は、ナスとキュウリを植えました
「どっちが、ナスの葉っぱかわかる?」と先生が聞くと・・・
「こっち~!」
指を差した方は、写真の向かって右側
「だって、棒(茎)のところがナスの色だから!」
と答える子がいました。大正解です
「どっちが、ナスの葉っぱかわかる?」と先生が聞くと・・・
指を差した方は、写真の向かって右側
と答える子がいました。大正解です

ちゅうりっぷおじさんの話を聞いた後、まずはプランターに土を入れました

手で土に触れながら、プランターに土を入れていきました。両手をショベルカーのようにして、何度も何度も・・・

スコップも登場!みんな一生懸命土を運びました

次は私にもやらせてね!

苗を植えた後、年中さんも、友達と交代で水をあげていました
これから、子供たちと一緒に、野菜の世話をしていきます。立派な野菜ができますように