2023年

  • 踊ったり走ったりして、子供たちは日々体を動かすことを楽しんでいます。
    今日は、各クラスで頑張っていることを見せ合いっこする、運動会総練習に取り組みました
    年少組は、先生とたくさん踊りを楽しんでいます。
    広い南園庭にも慣れてきて、クラスの友達と一緒に踊る姿を見せてくれました。
    身に付けた変身グッズも、素敵です
    年長組は、力を合わせる競技に挑戦しています。
    大技が決まると、年少組や年中組の子供たちからも歓声があがっていましたsad
    どの学年も、普段楽しんでいる運動遊びを競技に取り入れて、頑張ってできるようになった姿をみせてくれました。
    この遊びはどこの学年でしょう
    運動会当日のお楽しみですsmiley
    年中組の表現は、子供たちの大好きなものになりきって取り組みました。
    手作りの変身グッズも、個性があって可愛らしいです
    年長組は、リレーにも挑戦しています。
    グループでバトンをつなぎ、ゴールを目指します
    一人で走るときとは違い、チームワークや作戦も勝敗の大きな要因になり、奥が深いです。
    日々1番を目指して練習を重ねている成果を見せてくれました。
  • 今日は、今年度3回目のめだか組(未就園児学級)の日でした
    回を重ねるごとにお家の方も顔見知りの方が増えて、和やかにお話ししながら一緒に遊んでいましたよfrown
    戸外では、幼稚園の子供たちが様々な運動遊びを楽しんでいました。
    それを見てめだか組の友達もやりたくなったようです。
    園のお兄さん・お姉さんが手を貸してあげながら、一緒に楽しむ姿がありました
    砂場でも、園のお兄さん・お姉さんの真似をしながら一緒に遊ぶめだか組さんの姿がありましたよsad
    小さい子が来てくれて、幼稚園の子供たちにも優しくしてあげたい気持ちが芽生えています。
    自由遊びの後の『みんなで遊ぼう』の時間では、園庭で遊んでいたお兄さん・お姉さんの真似をして、運動遊びごっこを楽しみました
    こちらは『よーいどん』遊びです。スタートと同じ色のゴールマークまで、まっすぐ走れるかな!?
    ラバーリングの島をぴょんぴょん跳んで渡ったり、巧技台の滑り台を滑り降りたりと、たくさん体を動かしました
    玉入れにも挑戦しましたよ
    挑戦したら、ご褒美シールを貼っていきました。
    たくさんシールが貼れて、みんな喜んでくれましたwink
    最後は一緒に紙芝居も楽しみました。

    本日は入園願書配布期間中なので、めだか組のみなさんには必要書類もお分けしました。
    めだか組に入っていらっしゃらない方でも、入園を検討されている方にお分けしていますので、必要な方は是非園に足をお運びください。
    今日の委託パンです。
  • 今日は、幼稚園に小学生の姿がたくさんありました。
    近くにある中瀬小学校から、勉強のためにお兄さん・お姉さんが来てくれました
    虫捕りが大好きな年中組です。
    今日はバッタを捕りたいけど、なかなか見つからないようです。
    それを見て、お兄さんが「こういうところにいるんだよ。」と、一緒に探してくれました。
    頼もしいお兄さんです
    「はい、捕まえたよ。」
    虫が苦しくない持ち方も教えてくれましたsad
    優しく接してくれて、年中組も笑顔になっていましたよ。
    「すごーい、こんなに虫を捕まえられるんだねwink
    お姉さん達が、子供たちが捕まえた虫を見て褒めてくれました。
    たくさん褒めてもらえて、子供たちもにこにこです
    年少組の運動遊びのお手伝いもしてくれました。
    「頑張れ!」って声も掛けてくれましたよ
    いろいろお話を聞いてくれたお姉さん達に、自分たちの製作物を見せる子もいましたwink
    優しいお兄さん・お姉さんに子供たちも親しみを感じて、関わる姿がありました。

    小学生は、幼稚園の先生の仕事を見に来ていましたが、園訪問を通して幼稚園の子供たちの姿にも興味をもってくれたようです。同じ地域の先輩・後輩として、関わりが広がるきっかけになるといいですね。
  • 一緒に帰ろうね♪

    2023年9月7日
      2学期が始まり、幼稚園に子供たちの楽しい声が戻ってきましたsad
      2学期になって、今までと変わったところがあります。
      それは…
      年少組もお家の方と離れて、通園班の友達と一緒に登降園するようになったことです
      お家の方と離れて不安な気持ちになっている年少組に、年上のお兄さん、お姉さんが寄り添ってくれます。
      降園の時間になると、年長組が年少組を迎えに来てくれましたよ
      「黄色2の通園班はこっちに並ぶよ。」
      「通園班が赤の子は、一緒に行こうね。」
      年長組が優しく声を掛けてくれて、手を引いて年少組を連れて行ってくれます
      年中組は、並ぶ場所で年少組のことを待っていて、「こっちだよ。」と呼んでくれます。
      優しいお兄さん・お姉さんのお陰で、年少組も少しずつ並ぶ場所を覚えて、一緒に降園できるように頑張っています。

      お家の方、いつも旗当番(通園班の当番)ありがとうございますlaugh
      お家の方に見守っていただきながら、子供たちの中に年下の子に優しく接する優しい心が育ってきています。
      異年齢の関わりがもてる通園班は、この園の財産です。これからも、よろしくお願いします。
    • 2月が始まりました

      2023年9月1日
        今日から2学期が始まりました。
        早速子供たちの楽しそうな声が、園舎に響いていました
        みんなで集まって始業式です。
        ほとんどの友達が元気に登園して、一緒に2学期を始めることができましたsad
        園長先生から、夏休みの振り返りと、2学期の楽しいことについてお話をいただきました。
        「遠足いくよね。」「あ!運動会やるね!」と、子供たちからは楽しみにする声が聴かれましたよ
        夏休みをお家で過ごして、少し大きくなった子供たちです。
        2学期は楽しい遊びだけでなく、大きな行事も予定されてます。
        1つ一つの経験を通して、もっともっと大きくなってくれるといいなと願っていますlaugh
        式の後は、早速再開した友達と遊び出す姿がありました。
        年長組では、1学期に挑戦していた竹馬を友達と試してみる子がいました。
        自信をもって取り組んできた気持ちが表れていますね
        年中組は、友達と木の根で何かを見付けたようです
        「わあ、きのこだよ
        久しぶりの園庭の変化にも気付いていましたね。
        年少組も、友達と同じ場で一緒に遊ぶことを楽しんでいました。
        やっぱり友達と一緒って、いいですね
        お家の方と一緒にシールを貼ったり絵をかいたりした「なつのわくわくカレンダー」を見ながら、夏休みの楽しかったことをみんなに教えてあげました。楽しい思い出がいっぱいでしたね
        クラスで楽しいひと時を過ごしていると、園長先生からの放送が入りました。
        「大きな地震が来るかもしれません。帰る支度をしてお家の人がお迎えに来るのを待ちましょう。」
        今日は、大地震を想定した引き渡し訓練も行いました。
        いつもと違う降園ですが、年少組も落ち着いて待つことができました
        災害メールを見て、お家の方が子供たちを迎えに来てくれました。
        子供たちは全員、保護者の方に無事引き渡して安全に降園することができました。
        帰り道にも、地震で道が崩壊したりして危険な場所があるかもしれません。
        危険だと思う場所を伝え合ったり、困った時の連絡手段を確認したり等、ご家族で災害時の話をする機会にしていただけたらと思います。
         
      • 本日から、令和6年度の園児募集が始まりました。

        園にて、入園に必要な書類を配布しています。
        本園への入園を検討されている方は、是非お越しください。
        ご近所に対象のお子さんがいらっしゃる方も、是非お声掛けをお願いします。

        入園までの流れは下記の通りです。
          9月 1日(金)~           幼稚園にて募集要項など配布
         10月 3日(火)~16日(月)まで   募集受付
         10月20日(金)~           幼稚園にて入園前面談
          1月23日(火) 13:00~     入園説明会・用品販売・預かり保育説明

        園児募集に関する情報は、浜松市子育て情報サイト「ぴっぴ」や、広報「はままつ」9月号にも掲載していますので、ご覧ください。

        本園の募集チラシも添付しますので、ご覧ください
         
         

        園児募集 No.1[PDF:300.1KB]

        園児募集 No.2[PDF:779.8KB]

      • 2学期が始まります

        2023年8月31日
          今年の夏も暑い日が続きましたね。
          皆さん元気に過ごせたでしょうか?

          春に枝を落としてすっきりしたセンダンの木も、夏の日差しを浴びてこんなに青々となりましたsad
          素敵な木陰をつくって、子供たちが来るのを待っています
          元気に成長したのは、センダンの木だけではありません。
          子供たちが植えてお世話をしていた夏野菜も、夏のあいだ元気に実をつけていましたsmiley
          先生たちも、子供たちを受け入れる準備を進めています。
          夏の間に元気に育った草たちを刈って、子供たちが安心して遊べる環境に整えています。
          一回り大きくなったみんなと元気いっぱい遊ぶのが、楽しみですね
          預かり保育のにじの部屋では、一足先に友達との再会を楽しんでいました。
          明日には、クラスのみんなや先生たちとの再会が待っていますwink
          生活や体調を整えて、元気に幼稚園に来てくださいね。
          みんなに会えるのを、楽しみにしていますlaugh
        • 夏休み 預かり保育

          2023年8月10日
            今年も暑い夏がやってきました
            みなさんいかがお過ごしですか?
            幼稚園は夏休み中ですが、預かり保育「にじの部屋」では利用の子供たちが毎日元気に過ごしています。
            今年の預かり保育の様子をご紹介しますsad
            今年の夏は小プールをたくさん出して、毎日水遊びを楽しみました
            体を水に沈めたり、水を流して遊んだりと、思い思いに水との触れ合いを楽しみました。
            こちらでは、ホースや筒、ペットボトルに水鉄砲などをつなげて、水が流れていくかの実験を楽しんでいます。
            つなぎ目がずれないように友達と支え合ったり、支える人と水を汲んでくる人と役割分担をしたりと、友達と一緒にやってみることを楽しんでいました
            水鉄砲もこの通り
            思い通りにみごと命中です!
            水鉄砲の的の絵も、自分たちで描いて楽しみましたwink
            いろいろなおばけを描いてやっつけていましたよ。
            暑くて戸外にでる機会が限られていましたが、午前中の比較的凉しい時間には園庭に出て自然探しなどを楽しみました。
            園庭の木々にもセミがとまっているのを発見して、大喜びの子供たちでしたsad
            隣接する招魂社にも足をのばしましたよ
            せみの鳴き声のシャワーの中、宝探しのようにせみを見付けて数えあいました。
            地面にこんな穴が!?
            「せみが出てきた穴だよ。」と、虫に詳しい友達が教えてくれました。
            せみの抜け殻もたくさん発見しましたcheeky
            預かりの部屋ならではの遊びの様子も見られました。
            にじの部屋にあるブロック、「ラQ」は、子供たちに人気のおもちゃです。
            組み立てるときに指先の力を使うだけでなく、細かいパーツを使い分ける難しさもあります。
            年長組が設計図を見ながら、頑張って大作に取り組んでいました。
            年中組も、年長の姿をみて先生と一緒にラQに挑戦しました。
            ヘビみたいにうねうねと曲がる形をつくることが楽しくて、長ーいヘビをつくっていましたよsad
            7月に幼稚園で楽しんだ泡遊びを、にじの部屋でじっくり取り組む子もいました。
            クレープ紙を使って着色し、本物のスイーツみたいになりました
            それを見ていた年少組にも作ったスイーツを分けてあげて、一緒にパティシエ気分ですsmiley
            昼食を食べる机を並べたり拭いたりすることも、年長組を中心に自分たちで取り組みました。
            「机並べに行くよー。」と、声を掛け合って進める姿が、頼もしかったですね
          • 1学期 終業式

            2023年7月21日
              今日は1学期最後の登園日でした。
              新しいクラスになった4月から今日まで、毎日幼稚園に来て、たくさん大きくなりました
              今日はその節目の終業式を行いました。
               
              最初は園長先生のお話です。
              みんなの大きくなった姿を褒めてもらいましたよ

               
              先生たちからは、これから始まる夏休みを楽しく過ごすための約束を教えもらいました。
              ほら、こんなに落ち着いて話が聞けるようになっていますよ
              最後に園歌も歌いました。
              言葉がいっぱいの園歌を、年少組さんも歌えるようになっていましたwink
              毎日先生と一緒に親しみながら取り組んできたことが、子供たちの力になっていることを感じます。

              お家の方も、日々の通園当番、お弁当作り、なによりお子さんを見守ってくださりありがとうございましたlaugh
              暑い日々が予想されますが、ご家族でゆっくり過ごしていただければと思います。
              夏休みが終わって、一回り大きくなった子供たちに会えるのを、楽しみにしています
            • 7・8月 誕生会

              2023年7月13日
                今日は月に一度の誕生会でした
                年中・年長組の誕生児の友達がこんなにたくさんです。
                今月は夏休みに誕生日を迎える8月の友達の誕生会も一緒に行いました
                早速誕生児の友達が入場してきましたよ
                今月の司会の友達も頑張ってくれました
                用意したインタビューは、夏らしく、「好きなアイスは何ですか」でしたよ。
                「チョコミント味です!」など、様々な味が出てきました。
                みんなのアイス好きが垣間見えた、楽しいインタビューでした。
                先生から、誕生児の友達一人ひとりの素敵なところ、頑張っていることを教えてもらいました。
                それぞれの友達の良さを再確認できる、大切な機会です。
                年少組の誕生会は、お部屋で行いました。
                友達やお家の方に注目されて、少し緊張気味の年少組さんでした。
                その初々しさが可愛らしかったですcheeky
                インタビューにもしっかり答えることができました
                お楽しみには、「南風」さんが駆けつけてくださいましたsad
                まず子供たちの目に留まったのは、おおきな楽器、アコーディオンです。
                押したり引いたりすると音が出ると聞いて、やらせてもらいましたよ
                素敵な音楽に合わせたパネルシアターも見せてくださいましたsad
                楽しいひと時をありがりがとうございました!
                今日の委託パンです。

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ