今日は警察署から交通安全指導員さんをお招きして、交通教室を行いました。
子供たち自身が、交通事故から身を守る力を育むことができるよう、そして、保護者の方が毎日の登降園時に子供たちの命を守れるよう、PTAの幼交担当さんが主体となって進めてくださいました
子供たち自身が、交通事故から身を守る力を育むことができるよう、そして、保護者の方が毎日の登降園時に子供たちの命を守れるよう、PTAの幼交担当さんが主体となって進めてくださいました


朝から役員さんが集まって、準備をしてくださいました。
子供たちのために、ありがとうございます
子供たちのために、ありがとうございます


まずはこれから旗振り当番をしていただく年少組の保護者の方を対象に、御指導をいただきました。
子供たちに分かりやすい声掛けの仕方などを、丁寧に教えていただきました。
子供たちに分かりやすい声掛けの仕方などを、丁寧に教えていただきました。

役員の方が子供役になって、保護者の方に実際に旗振りを経験してもらいました。
これから登降園時に子供たちを守っていただくことになります。よろしくお願いします
これから登降園時に子供たちを守っていただくことになります。よろしくお願いします


その頃年少組では…
パネルを見ながら、指導員さんに道を歩く時の約束を教えてもらいました。
指導員さんと、手を挙げて歩くこともできましたよ
パネルを見ながら、指導員さんに道を歩く時の約束を教えてもらいました。
指導員さんと、手を挙げて歩くこともできましたよ


さあ、いよいよ横断歩道を渡ってみますよ
しっかり指導員さんのお手本を見ています!

しっかり指導員さんのお手本を見ています!

役員の方や指導員さんに教えてもらながら、横断歩道を渡ることができました
お家の周りをお出掛けする時など、お家の方と是非やってみてくださいね。

お家の周りをお出掛けする時など、お家の方と是非やってみてくださいね。

続いて、年中・年長組の番です


しっかり腕を伸ばして、手を挙げることができいますね


役員さんに見守っていただきながら、自分達で横断歩道を安全に渡ることができました
指導員さんから、交通ルールは繰り返しの練習が効果的とのお話をいただきました。
是非、御家庭でも繰り返し確認しながら取り組んでくださいね。

指導員さんから、交通ルールは繰り返しの練習が効果的とのお話をいただきました。
是非、御家庭でも繰り返し確認しながら取り組んでくださいね。

今日の委託弁当です。