2025年10月

  • 稲刈りできたよ。

    2025年10月30日
      今週火曜日、和田幼稚園と本園の年長児が田植えをした田んぼでいっしょに稲刈りをしました。園児たちは地域シニアボランティアの方々に稲刈りやお米づくりについて教えていただき、その後、田んぼに入ってハサミで稲を刈り取りました。刈り取った稲は稲わらで束ねて、稲架(はざ)にかけて天日干しをしました。実際にお米作りに関わらせていただく中で、お米への思いが育ってきていると感じます。来週には脱穀ができる見通しです。
      今から稲刈りに行ってきます。
      天気が良くて気持ちいいな。
      田んぼの先生から稲刈りについて教えてもらったよ。
      刈り取った稲はわらで束ねるよ。少し難しそう。
      稲にはお米がいっぱい実っていたよ。
      よーし、がんばるぞ。
      ハサミでちょっき!うまく切れたよ。
      ぼくもたくさん刈れたよ。
      おや?テントウムシがこんなところに。どこどこ?
      あとちょっとだね。
      刈り取った稲を運ぶよ。えっさ、えっさ。
      刈り取った稲はすぐに干すんだね。
      ぼくらも稲架(はざ)にかけてみよう。
      お日様に当てるとお米がもっとおいしくなるんだって。
      和田幼稚園のお友達、またねー。
      次は脱穀だね。楽しみだな。
    • 芋掘り、大成功!

      2025年10月29日
        今週月曜日、年少児と年中児が地域シニアクラブの皆さんといっしょに、園の畑で栽培しているサツマイモを収穫しました。つるを引っ張るといろいろな形や大きさのサツマイモが顔を出し、園児たちは歓声をあげていました。中には園児の顔ほどの大きなサツマイモもあり、園児たちはびっくりしていました。収穫後には、サツマイモのつるを使ってそれぞれに遊びを見つけ、みんなで楽しみました。
        今から年中児と年少児でお芋掘り始めるよ。
        畑の先生が来てくれたよ。お願いします。
        葉っぱの下にお芋がかくれんぼしているよ。
        みんなでお芋を探すぞ!
        見えてきたよ。ほらほら。
        ほらっ、お芋の頭が見えているよ。
        こんなに大きいんだね。すごいすごい。
        見て見て!掘れたよ。
        いっぱいお芋がついてきたよ。
        畑の先生といっしょによいしょ。
        小さいのと大きいのが掘れたよ。
        たんさん採れたね。こんなに大きいのもあったよ。
        畑の先生、ありがとう。
        よーし、みんなで運ぶよ。よいしょ、よいしょ。
        お芋のつるで遊んじゃおっ!
        電車ごっこ、お客さんはいませんかー!
        綱引きしたよ。どっちが勝つかな?
        今度は先生と勝負だよ。
        つると葉っぱでお洋服ができたよ。素敵でしょ?
        私もつるのドレス作ったよ。
        先生のドレスも作ってあげるよ。
        お芋のつるからこんにちわ。
      • 子どもたちは、運動会や遠足、園外での体験活動、家庭での体験などを通していろいろな刺激を受けています。そのようななかで、自分なりの思いやイメージを膨らませ、それぞれの遊びの世界を広げています。
        年少児は新聞の落ち葉で遊ぶよ。
        みんなでかくれんぼ。温かいな。
        ワンちゃんが病気になっちゃったよ。病院に運ぼう。
        うさぎさんはお月見のおだんご準備したよ。
        お月見会のキノコの踊り練習したよ。
        やっぱり年中さんはじょうずだな。
        だんだんそろってきたよ。
        年中児は筒の大きさに合わせて色紙をのりで貼るよ。
        なかなか難しいな。
        上と下にものりを着けて中に折り込むよ。
        色紙で雨の粒も作ったよ。
        ドングリのケーキたくさんできたよ。おいしそうでしょ?
        次は牛乳パックに合わせて切った紙に絵を描くよ。
        それでは貼ってみよう。
        ぴったり貼れたよ。ぼくの好きなものいっぱい。
        私も好きなものいっぱい描いたよ。
        色画用紙でハロウィーンのかぼちゃ作ったよ。
        年長児は動物園で見た動物を作っているよ。
        何を作っているのかわかる?
        作りたい動物を、まず絵にしてみたよ。
        頑丈な体になるようにいろんなものを詰めてみたよ。
        動物の口は段ボールカッターで作るよ。ザクザク。何ができるかはお楽しみ。
      • 今週もいろいろな遊びを通して園児それぞれのよさや可能性の芽が伸びてきました。年少児はどんぐりを使って遊んだり、お月見会で使うキノコのお面を作ったり、踊りの練習をしたりしました。年中児もどんぐりを使った遊びを日々バージョンアップさせたり、動物園での経験を表現したり、お月見会に向けての準備をしたりしました。また、みんなで小学校に行って落ち葉を拾ったり、金木犀の香りを味わったりしました。年長児は小学校の図書室を探検させてもらいました。図書館の先生とお話をしたり、いろいろな本に出会ったり、小学校のお掃除の様子を見せてもらったりし、すべてが新鮮な体験でした。
        年少児の部屋はどんぐりいっぱい。ザザー!うれしいな。
        どんぐりがトンネルを通るよ。
        草の中からライオンが「ガオー。」
        ゾウさんはプールで水遊びだよ。
        のりを使ってキノコに模様をつけるよ。ペタペタ。
        お月見会のときに使うんだって。お月見会って何だろう?
        年中さんと踊りの練習だよ。お月見会楽しみだな。
        年中児は落ち葉拾いに行くよ。あらら、白いキノコだ!
        黄色や赤、オレンジ、茶色。いろんな葉っぱがあってきれいだな。
        年少児も落ち葉拾いしたよ。これきれいでしょ?
        小学生のお兄さんがお手伝いしてくれたよ。はい、お願いします。
        このお花は甘いにおいがするよ。ほんとだね。
        きれいな落ち葉いっぱい拾えたよ。
        遊びで使う人形を作っているよ。どんな顔にしようかな?
        ながーい筒ができたよ。のぞいてみて。見える見える。
        ドングリころがしできたよ。遠くまでドングリころころ。
        年長児は小学校の読書週間に合わせて、図書館探検!
        図書室の先生が本を探してくれたよ。
        これは宇宙の本だよ。
        いっぱい本があってうれしいね。小学校の図書館ってすごい!
        小学生のお兄さんが本を紹介してくれたよ。
        図書館の先生がクモの本みつけてくれたよ。クモの秘密がわかったよ。
        こっちはカエルの本だよ。おもしろいな!
        図書室の先生、ありがとう。また来たいね。
      • コスモス畑

        2025年10月20日
          先週の金曜日、きれいな青空の下、地域のコスモス畑に年長児と年中児で出かけました。途中には陸橋や横断歩道もありましたが、交通教室で練習したことを生かし、安全にコスモス畑に行くことができました。コスモス畑を迷路に見立てて、園児たちは友達と仲良く、楽しそうに遊んでいました。帰り道ではたくさんの黄色のチョウをみつけたり、金木犀の花の香りを嗅いだりし、秋を感じることができました。
          今からコスモス畑に出発!
          久しぶりの青空、うれしいなっ!
          陸橋を登っていくよ。手すりをもって一列でね。
          陸橋の上からは遠くが見渡せたよ。気持ちいいな。
          横断歩道は信号をよく見て、手をあげて渡るよ。
          コスモス畑に着いたよ。はい、ポーズ!
          年中児もコスモス畑でパチリ!
          コスモスの迷路をどんどん進むよ。
          うわー!楽しいな。
          こっちへ行ってみようか。
          次はこっちだよ。
          今年のコスモスはぼくらの背よりも大きいね。
          楽しく遊べたよ。ありがとう!
          この木からいいにおいするよ。ほら、黄色い花が咲いてるよ。
          帰りも安全第一。もう少しだよ。
          年少児に拾ってきたコスモスや落ち葉を見せてあげたよ。
        • みんなで遠足!

          2025年10月16日
            昨日、和田幼稚園といっしょに浜松市動物園に遠足に行きました。年長児は年6回の交流保育を進めており、園児たちは久しぶりに会えてとてもうれしそうでした。動物園ではヒツジやカンガルー、サル、トラ、クロヒョウ、フラミンゴ、ゴリラ、カピバラなど、いろいろな動物のいろいろな様子を見ることができ、園児たちは大興奮でした。途中で霧雨が降ってきましたが、計画通りに見学ができました。お昼はシロクマが見える広場にシートを広げて、和田幼稚園といっしょにお弁当やおやつを食べました。大きなバスに乗ってみんなで動物園に行った経験は、園児たちの遊びの世界をさらに広げてくれることと思います。
            みんな時間通りに集合できたよ。
            うわー、大きなバスが来てるよ。和田幼稚園のお友達だ。
            今から動物園。ドキドキ!ワクワク!
            みんな乗れたよ。よかったな。
            バスの中で動物クイズしたよ。楽しかったな。
            年長児は地図を見ながら動物園探検。
            よーし、出発だー!
            カンガルーって、本当にぴょんぴょん跳ねるんだね。
            ダチョウの卵だよ。大きいね。
            かわいいね、ミーアキャット。
            オランウータンっていろんなことできるんだな。ぐるぐる回っているよ。
            クマさんって大きいな。
            ここにはキリンがいるよ。やっぱり首が長ーいね。
            年中児と年少児はいっしょに動物園探検。
            たくさん動物がいるよ。みんな大きいな。
            あっちから変な声が聞こえるよ。誰の声だろう?
            ウマが体をこすりつけていたよ。背中がかゆいのかな?
            坂道登ってきたよ。はい、ひと休み。
            カンガルーのポケットってどこかな?
            うわー、ライオンだっ!強そうだな。
            かわいい子がリンゴ食べてるよ。
            ぼくはレッサーパンダだよ。
            雨が降ってきたけど、しっかり歩けたよ。
            年中児のおねえさんがやさしく手をひいてくれたよ。
            年中児が「いただきます。」
            たくさん歩いて、おなかぺこぺこ。
            お弁当、おいしそうだな。
            手をつないで歩いて帰るよ。
            年長児が年少児をバスまで連れて行ってくれたよ。
            幼稚園に着いたよ。和田幼稚園のお友達、またねー。
          • よくがんばった運動会

            2025年10月14日
              先週末、運動会がありました。地域のご来賓やご家族の方々に加え、地域ケアハウスのおじいちゃんやおばあちゃん、天竜中学校の生徒さんも応援に来てくださり、とても賑やかな運動会となりました。園児たちは雨にも負けず、全力でかけっこやダンス、親子競技に取り組んでいました。また、中学生ボランティアの生徒さんが準備や片付けはもちろん、デカパン競走に参加したり、熱心に応援してくれたりし、運動会を盛り上げてくれました。
              年長児がみんなで気合を入れたよ。
              年中児もみんなで「がんばるぞ!」「おー。」
              年少児もみんなで手を重ねて「がんばるぞー!」
              オープニングはパラバルーンだよ。
              花火の技、うまくいったよ。
              「家電体操、スイッチポン!」中学生のお兄さんたちといっしょに準備体操したよ。
              年中児のかけっこ。ずいぶん速くなったよ。
              中学生のお姉さんもびっくりしていたよ。はやっ!
              年長児の帽子取り。おうちの方におんぶしてもらって、右へ、左へ。
              年少児のダンス、ぴょんぴょんとかわいかったよ。
              年少児の親子競技。負けないぞ!
              途中でパパとハイポーズ。
              初めての運動会。ドキドキしたけど、楽しかったよ。
              小さなお友達も来てくれたよ。かわいかったな。
              未就園児のばんびさんも最後までがんばったよ。
              年中児からプレゼントのバックもらったよ。
              年長児の「そいや!」すごい迫力だったよ。ヤー!
              年中児の「きょうりゅうろっく」、お客さんもノリノリだったよ。
              年中児の親子競技はデカパン競走。中学生チームには負けないぞ!
              中学生に勝てて、うれしかったよ。
              最後は年長児のリレーだよ。今までで一番がんばったね。
              みんなで金メダル目指してよくがんばったね!
              最後まであきらめなかったよ。
              年長児の閉会の言葉、かっこよかったよ。
              最後までボランティアの中学生が拍手を送ってくれたよ。うれしかったな。
              応援ありがとうございました。楽しい運動会できたよ。
            • 秋を楽しむよ。

              2025年10月10日
                今週は運動会に向けてかけっこやダンスの練習をしたり、互いにがんばったことや運動会への思いを伝え合ったりしました。園児なりに運動会を自分や学級のこととしてとらえ、真剣にがんばろうとする姿が増えてきました。また、気温が少しずつ下がり、いろいろな秋の変化がおこっていることを遊びを通して感じています。
                年少児はドングリで遊んだよ。
                先生が集めてきてくれたよ。お皿に入れるとおいしそうだね。
                ザッ、ザー!いい音がするよ。
                トンボを作るよ。
                見て見て、トンボの羽根がきれいにできたよ。
                よーし、飛ばして遊ぶよ。
                トンボのまねしてお空をスイスイ!
                秋はおなかもすくね。ごちそうさま。
                涼しくなって虫もたくさん出てきたよ。
                年中児は「きょうりゅうろっく」じょうずになったよ。
                日に日に恐竜の模様が増えてきたよ。
                ぼくらは恐竜の足を作ったよ。
                そうだ!てるてるぼうず作ろうよ。そうだよね!
                どのくらいの大きさにしようかな?
                ニコニコのお天気になるようにお顔を描くよ。
                運動会の日はお天気になりますように。
                年長児はフラフープの練習、がんばってるよ。
                リレーもじょうずになってきたよ。
                曲がるところも速く走れるようになってきたよ。
                金メダルめざしてもっとがんばるよ。
                お友達がおうちでメダルを作ってきてくれたよ。
                園長先生がプールで変な生き物みつけたよ。
                おやおや?カマキリみたいだけどちょっと違うね。
                図鑑で調べようか。何を食べるのかな?
              • 昨日は運動会の総練習をしました。PTAの方々にご協力いただき、運動会の動きを確認していただきました。園児たちも明るくのびのび、日ごろの練習の成果を発揮しました。また、本番に向けてもっとがんばるところがみつかり、これからの練習にも熱が入りそうです。
                オープニングのパラバルーン。本番でもうまくいくかな?
                年少児は緊張したけど、楽しくできたよ。
                開会のことばは年長児が言うよ。どきどきしたよ。
                年長児の背中には自分で描いたゼッケンつけたよ。
                準備体操もみんなそろってきたぞ!
                まずはかけっこ。年少児が走るよ。
                大きな声でお返事できました。
                次は年中児。自分の名前を大きな声で言えたよ。
                スタートの準備がかっこいいね。
                年長児はピストルの音でスタートだよ。パーン!
                年長児の帽子取り。今日はおうちの人なしでやってみたよ。
                年少児のダンス。どんどんじょうずになってきたよ。
                リズムに乗ってぴょんぴょん!
                きらきら、輝いていたよ。
                親子競技、今日はPTAのお母さんといっしょ。
                ハイポーズ!
                楽しくできたよ。本番が楽しみだな。
                年中児が未就園児の種目のお手伝いするよ。
                年長児のダンス。元気いっぱいの「ソイヤ!」の声。
                衣装もかっこいいね。
                年中児のダンス、恐竜の衣装を着けて初めて踊るよ。
                少しずつダンスもそろってきたよ。かっこいいね!
                年中児の親子競技、「でかぱん競走」だよ。
                今日はお母さんチームと競走したよ。
                やったー!お母さんチームに勝てたよ。
                最後は年長児のリレーだよ。
                金メダルめざしてがんばったよ。
                おうちの方にお手伝いしてもらって楽しく総練習できたよ。
              • 今週もなりたい自分に向かって挑戦できた園児たちでした。年少児は筆を使って絵を描くことや虫を捕まえること、みんなでダンスをすることにに挑戦しました。年中児は運動会で使う道具を自分たちで作ったり、飾ったりしました。年長児はダンスやかけっこに課題をもってあきらめずに何度も取り組む姿がみられました。そのような中で、日々たくましく成長している子どもたちです。
                年少児は親子競技でパパやママが使うお面を作ったよ。
                こんなウサギさんはどうかな?
                ハサミがじょうずに使えるよ。
                トンボの羽の模様に使うんだよ。
                園庭のお花を並べてみるよ。きれいだね。
                バッタ見つけたよ。
                少し怖いけど、捕まえたよ。
                私も持てたよ。すごいな!
                先生が机をピンクに塗ってくれたよ。
                うれしいな!みんなでパーティしたよ。
                ピンクの机のお礼に絵を描いたよ。ありがと。
                秋のお歌をみんなで歌うよ。楽しいな。
                年少組もみんなといっしょに踊ってみるよ。どきどき。
                きれいに並べたよ。
                年長さんのダンスが始まるよー。
                昨日よりじょうずになったよ。
                動きにも迫力がでてきたよ。
                声も動きもそろってきたな。
                真剣な表情もいいね。
                フラフープのダンスも練習中だよ。
                最後のポーズ。みんなかっこいい!
                年中児は恐竜を連れて宝箱を探したよ。
                宝箱にこんなきれいなボンボンが入っていたよ。うれしいな!
                運動会で使うギターに飾りつけしたよ。
                恐竜のお面も自分で作るよ。
                年中児はキョウリュウロック。どんな踊りにしたいかな?
                明るく元気よく!
                リズムに乗って!
                声をそろえて。
                来週はもっと楽しくなりそうだね。