今週火曜日、和田幼稚園と本園の年長児が田植えをした田んぼでいっしょに稲刈りをしました。園児たちは地域シニアボランティアの方々に稲刈りやお米づくりについて教えていただき、その後、田んぼに入ってハサミで稲を刈り取りました。刈り取った稲は稲わらで束ねて、稲架(はざ)にかけて天日干しをしました。実際にお米作りに関わらせていただく中で、お米への思いが育ってきていると感じます。来週には脱穀ができる見通しです。

今から稲刈りに行ってきます。

天気が良くて気持ちいいな。

田んぼの先生から稲刈りについて教えてもらったよ。

刈り取った稲はわらで束ねるよ。少し難しそう。

稲にはお米がいっぱい実っていたよ。

よーし、がんばるぞ。

ハサミでちょっき!うまく切れたよ。

ぼくもたくさん刈れたよ。

おや?テントウムシがこんなところに。どこどこ?

あとちょっとだね。

刈り取った稲を運ぶよ。えっさ、えっさ。

刈り取った稲はすぐに干すんだね。

ぼくらも稲架(はざ)にかけてみよう。

お日様に当てるとお米がもっとおいしくなるんだって。

和田幼稚園のお友達、またねー。

次は脱穀だね。楽しみだな。