今週もいろいろな遊びを通して園児それぞれのよさや可能性の芽が伸びてきました。年少児はどんぐりを使って遊んだり、お月見会で使うキノコのお面を作ったり、踊りの練習をしたりしました。年中児もどんぐりを使った遊びを日々バージョンアップさせたり、動物園での経験を表現したり、お月見会に向けての準備をしたりしました。また、みんなで小学校に行って落ち葉を拾ったり、金木犀の香りを味わったりしました。年長児は小学校の図書室を探検させてもらいました。図書館の先生とお話をしたり、いろいろな本に出会ったり、小学校のお掃除の様子を見せてもらったりし、すべてが新鮮な体験でした。

年少児の部屋はどんぐりいっぱい。ザザー!うれしいな。

どんぐりがトンネルを通るよ。

草の中からライオンが「ガオー。」

ゾウさんはプールで水遊びだよ。

のりを使ってキノコに模様をつけるよ。ペタペタ。

お月見会のときに使うんだって。お月見会って何だろう?

年中さんと踊りの練習だよ。お月見会楽しみだな。

年中児は落ち葉拾いに行くよ。あらら、白いキノコだ!

黄色や赤、オレンジ、茶色。いろんな葉っぱがあってきれいだな。

年少児も落ち葉拾いしたよ。これきれいでしょ?

小学生のお兄さんがお手伝いしてくれたよ。はい、お願いします。

このお花は甘いにおいがするよ。ほんとだね。

きれいな落ち葉いっぱい拾えたよ。

遊びで使う人形を作っているよ。どんな顔にしようかな?

ながーい筒ができたよ。のぞいてみて。見える見える。

ドングリころがしできたよ。遠くまでドングリころころ。

年長児は小学校の読書週間に合わせて、図書館探検!

図書室の先生が本を探してくれたよ。

これは宇宙の本だよ。

いっぱい本があってうれしいね。小学校の図書館ってすごい!

小学生のお兄さんが本を紹介してくれたよ。

図書館の先生がクモの本みつけてくれたよ。クモの秘密がわかったよ。

こっちはカエルの本だよ。おもしろいな!

図書室の先生、ありがとう。また来たいね。