今週は運動会に向けてかけっこやダンスの練習をしたり、互いにがんばったことや運動会への思いを伝え合ったりしました。園児なりに運動会を自分や学級のこととしてとらえ、真剣にがんばろうとする姿が増えてきました。また、気温が少しずつ下がり、いろいろな秋の変化がおこっていることを遊びを通して感じています。

年少児はドングリで遊んだよ。

先生が集めてきてくれたよ。お皿に入れるとおいしそうだね。

ザッ、ザー!いい音がするよ。

トンボを作るよ。

見て見て、トンボの羽根がきれいにできたよ。

よーし、飛ばして遊ぶよ。

トンボのまねしてお空をスイスイ!

秋はおなかもすくね。ごちそうさま。

涼しくなって虫もたくさん出てきたよ。

年中児は「きょうりゅうろっく」じょうずになったよ。

日に日に恐竜の模様が増えてきたよ。

ぼくらは恐竜の足を作ったよ。

そうだ!てるてるぼうず作ろうよ。そうだよね!

どのくらいの大きさにしようかな?

ニコニコのお天気になるようにお顔を描くよ。

運動会の日はお天気になりますように。

年長児はフラフープの練習、がんばってるよ。

リレーもじょうずになってきたよ。

曲がるところも速く走れるようになってきたよ。

金メダルめざしてもっとがんばるよ。

お友達がおうちでメダルを作ってきてくれたよ。

園長先生がプールで変な生き物みつけたよ。

おやおや?カマキリみたいだけどちょっと違うね。

図鑑で調べようか。何を食べるのかな?