2025年9月

  • 今週は天候にも恵まれ、運動会の練習がしっかりできました。園児たちは自分なりの思いを膨らませながら、主体的にかけっこやダンス、体操の練習に取り組んでいます。勝ち負けよりもみんなで一生懸命活動することに大きな喜びを感じているようです。
    年少児はバッタやチョウチョが大好き。
    どこにいるのかな?
    遊具の上にはいないよね。
    チョウチョ捕まえたよ。私はバッタだよ。
    年中児は図鑑でバッタを調べたよ。これかな?
    みんなで準備体操。年長児はじょうずだね。
    年少児はまねしてダンス踊ったよ。
    年長児はかけっこが大好きになったよ。がんばれー!
    年中児もまねして踊ったよ。
    いよいよかけっこ始まったよ。年長さんって速いなー。
    ガンバレー!
    次は年中児が走るよ。
    かっこいい走り方だね。
    最後に年少児も走ったよ。転んでも泣かないよ。
  • 秋空の下で

    2025年9月25日
      今週に入って秋らしくさわやかな日が続いています。日中は気温が高くなることもありますが、吹いてくる風に秋を感じます。園児たちはさわやかな風を受けて、体を動かすことがとても楽しそうです。年少組は、トンボやバッタ、チョウチョを追いかけたり、かけっこを楽しみました。年中組は未就園児種目のプレゼントを作ったり、大きなシャボン玉づくりに挑戦したりしました。年長組は何度もリレーをしたり、ボンボンをもってみんなでダンスをしたりしました。季節の移り変わりを五感で味わいながら、仲間と体を動かす喜びを感じているようでした。
      年少児は絵具でいろいろな絵を書いてみたよ。
      園庭にバッタが遊びに来たよ。網で捕まえたよ。
      ぼくは大きなチョウを捕まえたよ。きれいだねっ!
      カステラのおうちで一休み。
      カステラのおうちをお花屋さんにするよ。
      みんなで鬼ごっこ。先生おおかみが来たぞー。
      かけっこの練習もしたよ。風が気持ちよかったよ。
      楽しいダンスの練習も始まったよ。
      年中児はサツマイモ畑で虫探し。葉っぱがずいぶん広がったよ。
      シャボン玉作ったよ。大きいでしょ?
      ばんび組さんへのプレゼントを作っているよ。
      このリボン、かわいいでしょ?
      年長児もバッタやクモ、いろいろな生き物を捕まえたよ。
      見て見て!こんな大きいバッタ捕まえたよ。
      今からリレーするよ。先生から大事なお話を聞いたよ。
      チームごとに気合いを入れたよ。がんばるぞー!
      バトンを渡す時もスピードを落とさないよ。
      かけっこも何度も練習したよ。
      みんな元気いっぱい走れたよ。
      運動会が待ち遠しいな。
    • 今週は、年少組は屋外で虫取りをしたり、シャボン玉遊びをしたりしました。年中組は、歯磨きにも慣れてきて、じょうずに磨けるようになってきました。年長児はかけっこやダンス、パラバルーンの練習に気合いを入れて組むことができてきました。運動会に向けて少しずつ意欲も高まり、体を動かすことが楽しくなってきたようです。
      年少組はシャボン玉遊びに夢中です。
      うわー、風に乗ってバローの方まで飛んでいくよ。
      シャボン玉の様子を絵に描いたよ。
      お日様の光が当たるとピンク色に光っていたよ。
      運動会のかけっこ楽しみだな。
      最後にシャワーで汗を流したよ。気持ちいい!
      年中組は歯磨きの練習をしています。
      ゴシゴシ、奥の方まで磨けているかな?
      虫歯にならないように続けるよ。
      今度はこっち側もね。
      自分の歯ってどうなっているのかな?
      写真をよく見て描いてみよう。
      お顔も絵の具で塗ってみるよ。
      お口のなかは何色かな?
      年長児は帽子とりで足腰を鍛えています。
      逃げろー。待てー。
      やったー。僕らの勝ちだー。ばんざーい!
      今度は僕らが勝ったよー。イエー!
      次はかけっこの練習だね。
      みんなで走るのって楽しいね。
      ずいぶん速くなったよ。
      走った後のシャワーって最高だよ。
    • 先週末、河川氾濫を想定した避難訓練を行いました。日頃から津波や河川氾濫の際にはできるだけ高いところに避難するのがよいことを園児たちに話してきました。園児たちは私語をすることもなく、落ち着いて小学校4階まで移動できました。その後、保護者の方がお迎えに来てくれ、ほっとした様子でした。園児も教職員も緊張感をもってねらいに沿った活動ができました。
      園児全員、園舎から避難できたよ。
      今から小学校に避難します。「おはしも」を守ってね。
      静かに落ち着いて歩けたよ。
      小学校の昇降口に着いたよ。ずいぶん広いな。
      迷子にならないように。
      4階まで階段でのぼるよ。もうひとがんばり!
      みんなよくがんばったね!
      大雨や津波の時にはできるだけ高いところに避難するよ。
    • 昨日、おじいちゃんやおばあちゃんへの手紙を出しました。年少組は幼稚園近くの郵便ポストに投函し、年中組と年長組は中野町郵便局まで行き、窓口で郵便局の方にお願いしてきました。年中組や年長組は途中に一般の道路を通ることがありましたが、交通ルールをしっかり守って通行できました。また郵便局の中でもマナーよく過ごせました。
      年少組、初めてお手紙を出しに行きます。
      これが郵便ポストだね。
      ポストのお口にお手紙入れるよ。
      おじいちゃん、おばあちゃんに届けてね。
      はい、大成功!
      年中組と年長組は中野町郵便局まで行ってきます。
      交通ルールもしっかり守って、郵便局に無事到着。
      お手紙、お願いします。
      おじいちゃん、おばあちゃんのおうちに届けてね。
      よろしく、お願いしまーす。
      小学校の池で先生が何か見つけたよ。
      ヤゴがトンボに変身するところだよ。すごいなっ!
    • 秋を見つけたよ。

      2025年9月10日
        夏のような暑さが続いていますが、幼稚園では運動会の練習の合間を縫って、秋を感じる遊びを楽しんでいます。年少組は保育室ですずむしを飼い、その鳴き声から秋を感じています。年中組はみんなで黄色やオレンジ色の手形を模造紙にいっぱい押して秋の掲示を作成しています。年長組は色水を凍らせて、宝石のようなきれいな氷を作って楽しんでいます。
        耳を澄ますと、きれいな音が聞こえてくるよ。リーン、リーン。
        どこから音が出ているのか、調べてみよう。
        リーン、リーン。この中から聴こえてくるよ。どれどれ。
        きれいな音は虫の声だったんだね。
        サーキット運動もがんばっているよ。
        少し汗をかいたので、シャワー浴びたよ。気持ちいいー!
        わあっ!廊下に恐竜の足跡見つけたよ。
        年中組は、模造紙に手の跡を押してみることにしたよ。
        秋の葉っぱみたいできれいだな。
        秋の掲示ができあがったよ。早く涼しくならないかなー。
        保育室でコオロギの赤ちゃん見つけたよ。この子も鳴くかな?
        ばったさんの絵本を読んでもらったよ。
        年長児が冷蔵庫で凍らせた色水。アイスみたいだね。
        思ったよりきれいにできたよ。うれしいなっ!
        果物みたい。光に当てると宝石みたいだよ。
        年少児にも見せてあげたよ。うわー、きれいだね。
      • 暑さに負けないよ!

        2025年9月9日
          新学期がスタートして1週間が経ちました。この間も病気やけがで欠席する園児はなく、お友達と元気に幼稚園での生活を楽しんでいます。年少組はリトミックで、体の動かし方や体幹を鍛えています。年中組では、恐竜ごっこやお祭りごっこ、年長組では、色水や太鼓、パラバルールで盛り上がっています。
          リトミックで体を動かすことを楽しんでいるよ。
          床におなかを着けながら腕と足の力で前進!
          少し赤ちゃんにもどった気分。
          少し疲れたな。ひと休み、ひと休み。
          腕の力が強くなってきたよ。
          もう少しでゴールだよ。
          年中組は恐竜のカード探し。どこに隠れているんだい?
          みんなで全部見つけたよ。イエーッ!
          たくさん見つけたよ。何枚あるか、数えてみよう。
          お祭りの提灯作ったよ。
          ブレスレット作ったよ。
          きつねうどん作っているよ。
          ぼくはギターを作るよ。弦のところがむずかしいんだ。
          卵のケースにたこ焼きをいれるよ。
          年長組は色水や太鼓ごっこ、製作遊びを楽しんでるよ。
          こんなきれいな色、作れたよ。
          これを冷蔵庫で凍らせてみるよ。どうなるかな?
          いろんな色を混ぜるって楽しいよ。
          こっちでは太鼓ごっこ。太鼓も手作りだよ。
          ずいぶんじょうずになったね。ドンドコ、ドンドコ!
          ぼくは、おじいちゃんやおばあちゃんにお手紙書くよ。
          うーん?何作ろっかな。
          最後にパラバルーンでかっこよく決めるよ。
          初めてだったけどうまくいったな。
        • ばんびクラブ

          2025年9月5日
            昨日、未就園児サークルばんびクラブがあり、小さなお友達が遊びに来てくれました。今回は「からだを動かして遊ぼう」をテーマにサーキット運動をしました。保育室や廊下にいろいろな器具を配置して未就園児と年中児、年少児が仲良く遊びました。年少児も小さなお友達に優しく接する姿が見られ、少しお兄さん、お姉さんになったようでした。
            ばんびクラブはかわいいお友達が来てくれてうれしいなっ!
            今日はサーキット運動、トンネルをくぐって探検が始まるよ。
            坂道を登ってジャンプ!
            一本橋を渡るよ。おっとっと。
            的をねらってボールをエイッ!
            ハードルを飛び越えたり。
            小さくなってくぐったり。
            もう少しでゴールだよ。
            最後はお椀に乗ってユラユラ。
            あー、楽しかった。また遊びに来てね。
          • 昨日から2学期が始まりました。始業式の後、楽しかった夏休みの思い出をみんなにお話ししてくれました。今年の夏も記録的な暑さや感染症の広がりが心配されましたが、全園児が明るい笑顔を見せてくれました。2学期には運動会や遠足、生活発表会など楽しい行事が盛りだくさんです。子どもたちそれぞれのよさが光り輝くように支援していきます。
            いよいよ2学期の始業式。久しぶりだね。
            暑さに負けず、2学期も元気よくスタート!
            夏休みの約束、みんな守れたよ。すごいなっ!
            年中児と年長児の代表が楽しかった夏休みのお話をしてくれたよ。
            2学期の行事についてお話ししますよ。
            2学期にも遠足あるんだって。楽しみだね。
            年少児もお部屋で夏休みのお話をしたよ。
            夏休みはプールでたくさん遊んだよ。
            絵本を見てお話もできるよ。
            やっぱり、みんなで遊ぶのって楽しいなっ!
            年中児も夏休みの思い出をお話したよ。みんなでBBQ、楽しかったよ。
            夏休みに見た花火を思い出して作ってみたよ。
            恐竜になってお部屋をノッシ、ノッシ。
            年長児も夏休みのお話したよ。花火を近くで見たよ。大きな音がして、かけらも降ってきたよ。
            年長児は2学期のグループをくじ引きで決めたよ。
            どれにしようかな?
            うわーい!ぼくは青色引いたよ。
            3つのグループができたよ。うれしいなっ!グループの名前、何にしようかな?
            幼稚園の塗装工事も進んでいます。
            東面の幼稚園の名前と動物たちもきれいになってきたよ。