昨日、七夕の会をしました。先週から願いごとを書いた短冊やいろいろな飾りなどを準備しました。笹竹は、年長児が松林寺さんにもらいに行ってくれました。七夕の会では、七夕のお話を聞いたり、織姫と彦星のパネルシアターを見たり、みんなの願い事の発表を聞いたりしました。笹竹にはみんなで作った飾りや短冊がつるされ、とてもきれいでした。きっと願い事がかなうことでしょう。

年長児が松林寺さんで笹竹をいただいたよ。

みんなで幼稚園に持って帰ろう。

年中児さん、年少児さん、笹竹、どうぞ。

年少児も笹竹をもらったよ。

折り紙をのりでくっつけるよ。

きれいなかざりできたよ。

年中児も飾りをつくったよ。

短冊を結び付けるって難しいな。

年長児は自分でどんどん結び付けたよ。

どこに付けようかな?

むかしから願い事を笹竹に付けていたんだね。

七夕にはいろいろな意味があるんだよね。

おり姫と彦星が出会えてよかったな。

放送でお願い事を発表したよ。

ぼくはじょうずに泳げるようになりたいです。

年長さんはじょうずだね。

お願い事、何って書いてあるんだろう?

年中さんのすいかのお飾り、おいしそうだな。