2025年7月

  • 昨日、夏休みの未就園児サークル「ばんびクラブ」があり、小さなお友達が幼稚園に遊びに来てくれました。お部屋でミニカーやままごとなどをしたり、プールで水遊びをしたりして楽しみました。保護者向けの幼稚園説明会も行い、保護者同士で子育てについて情報交換をする機会ともなりました。帰りには子どもの身長や体重を測定し、成長の様子を確認していました。次回の未就園児サークル「ばんびクラブ」は9月4日(木)の予定です。
    お部屋では好きな遊びをみつけて楽しみました。
    互いに子育てについてお話しする機会にもなりました。
    小さなプールでいろいろな水遊びをしました。
    新しいお友達とも仲良く遊べました。
    夏休みは園舎の塗装工事を行っています。
    外側に足場やネットが設置され、いよいよ正面の塗装が始まります。
  • 1学期の終業式

    2025年7月18日
      今日、1学期の終業式をしました。朝の支度や片付けが自分でできるようになったり、苦手だった野菜が食べられるようになったり、水遊びで水に顔をつけられるようになったりと、園児それぞれに成長が見られ、みんながんばった1学期でした。園長先生からは夏休みの3つの約束についてお話があり、元気に楽しい夏休みを過ごそうとみんなで約束しました。
      終業式には園歌を元気よく歌ったよ。
      ポッチ君と3つ約束したよ。「早寝早起き」、「自分でできることはじぶんでやる」、「交通事故に気をつける」
      年中児は大そうじしたよ。
      くつばこもきれいにしたよ。
      そっちはどう?きれいになったよ。
      プールにも入ったよ。
      年長児はとってもじょうずになったね。
      年中児も大きいプールで元気よく泳いだよ。
      顔つけもできるよ。すごいでしょ?
      年少児は滑り台でシュー。
      ボールすくいも楽しかったな。
      来年は大きなプールに入れるかな?楽しみだな。
    • 夏休みに向けて

      2025年7月17日
        今日、夏休みに向けて、防犯教室や大そうじなどを行いました。来週から夏休みに入り、外出の機会も増えるので、まずは防犯の約束「いかのおすし」について確認しました。先生の寸劇を見たり、イラストを見て声に出したりして、①知らない人についていかない。②知らない人のクルマに乗らない。③大声でさけぶ。④すぐにげる。⑤大人の人に知らせる。という5つのことを約束しました。また、お部屋やくつばこのおそうじも行いました。
        みんなで防犯教室。変なおじさんが入ってきたぞ!
        女の子が危ないぞっ!
        知らない人には絶対について行かないでね。
        「いかのおすし」でヤッホッホ!夏休み、楽しい夏休み。
        年少児が年長児の部屋にお菓子やアイスを売りに来たよ。
        おいしそうなアイスだね。ペロリ。
        じょうずに作ったね。おいしそう。
        年中児はかき氷を作ったよ。
        じょうずにはさみが使えるよ。紙を持って切るのがコツだよ。
        お花紙で作った氷が本物みたいでしょ?
        どんなシロップかけようかな?
        年長児はスライムを作ったよ。食べたくなっちゃうよ。
        1学期ももう少し。お道具箱をきれいにしたよ。
        くつばこもきれいにしたよ。
        年少児だって大そうじ。ロッカーきれいにしたよ。
        床もぞうきんでゴシゴシ!きれいになったよ。
      • 来週の木曜日(7月24日)には未就園児サークル「ばんびクラブ」があります。時間は10時から11時30分までです。屋外では水遊び、冷房の効いた室内では絵本の読み聞かせやいろいろな遊びができます。また、希望される方には幼稚園についての説明や相談等も行っています。よちよち歩きのお子様も参加できますので、ぜひお気軽にご来園をお待ちしています。なお、暑い時期ですので、飲み物やタオル、お着替えをお持ちいただくとよいと思います。
      • 今週は雨の日が続き、プールや園庭で遊べませんでしたが、子どもたちは室内で思い思いの遊びを楽しみました。年長児はザリガニやカニなど、生き物のお世話や観察をしたり、お部屋の中に工場を作ったりして遊んでいます。年少児は、お誕生会ごっこや器具を使った運動をしたり、他学年の遊びに加わったりしています。年中児はアンパンマンミュージアムを作ったり、椅子取りゲームをしたりしました。
        年長児の飼っているザリガニにもいろんな事件が起こっているよ。
        少しずつザリガニに慣れ、持てるようになったよ。
        柔らかいブロックでいろんなもの作れるよ。
        ここは掃除機工場だよ。僕が社長。
        大きなトレーラートラックを作ったよ。
        年少児をトラックに乗せてあげたよ。
        ケーキを切ってあげますよ。
        お料理をしているよ。何ができるかお楽しみ。
        はい、召し上がれ。
        おもしろい器具を使ったサーキット遊び、楽しいよ。
        年中児はアンパンマンミュージアムごっこ。牛乳パックでくつを作るよ。
        アンパンマンの仲間たちになったよ。
        椅子取りゲームを始まるよ。
        音楽、いつ止まるかな。どきどき!
      • 7・8月のお誕生会

        2025年7月15日
          昨日、7・8月生まれのお誕生会をしました。年長児は、お誕生日のかんむりを作るために事前に聞き取りをして、好きなものがいっぱい描かれた金のかんむりを作りました。まず、お友達やお母さん、お父さんといっしょにクラスでお誕生会を行い、先生から金のかんむりを被せてもらい、おうちの方からのメッセージなどが載っている絵本をもらいました。その後、園児全員でお誕生会をしました。歌を歌ったり、インタビューやお話を聞いたり、先生の出し物を見たりしました。2か月分のお誕生会でいつもより多くの子どもたちをお祝いでき、とてもにぎやかな会になりました。
          年長児が金のかんむり作るよ。
          できたよ。どうでしょう?
          年少児にお誕生日のインタビュー。
          パパやママからいいところをお話してもらったよ。うれしかったな。
          いよいよ全体のお誕生会始まるよ。
          みんなでお誕生日の歌を歌ったよ。
          年長児がインタビューしてくれたよ。「好きなくだものは?」「りんごです。」
          がんばっているところを園長先生がお話してくれたよ。
          それぞれにいいところがいっぱいあるね。
          最後は先生の出し物。大きな絵本を読んでくれたよ。「ぴょーん。」
        • プール参観

          2025年7月14日
            先週、プールでの水遊びを保護者の方に参観していただきました。年少児は、小プールで水鉄砲やボール遊び、ペットボトルシャワー、滑り台などの水遊びをし、楽しく水と触れ合いました。年中児は、大きなプールでカニやワニになって歩いたり、輪くぐりをしたりしました。最後には少し顔をつける姿を保護者の方に見ていただき、とてもうれしそうでした。年長児は、先日、小学生の水泳の授業を見学させていただいた効果もあり、プールでの水遊びに意欲的に取り組んできました。バタ足で泳ぐ練習では、自ら顔を水につけて泳いだり、ビート板を使わずに手を伸ばして泳いだりと、ステップアップしたいという園児それぞれの思いが伝わってきました。子どもたちの成長ぶりを参観された保護者の方からは自然に笑顔がこぼれていました。
            年少児もいろいろな水遊びに挑戦したよ。
            ピカチュウ、助けてあげるよ。ピューッ!
            年中児もシャワーをしっかり浴びれるようになったよ。
            水かけっこも楽しくなってきたよ。キャー!
            顔を水につけれるよ。魚みたいでしょ?
            年長児は元気よく「家電体操スイッチポン」で準備運動。
            みんな顔をつけて泳げるようになったよ。
            今日はママが来てくれたのでいつもよりがんばれたよ。イエー!
          • 一昨日、和田幼稚園の年長児といっしょにプールで水遊びを楽しみました。互いにそれぞれのよさを感じ、よい刺激を受けていたようでした。和田幼稚園とは、お米作りを通じて10年以上前から交流を続けてきましたが、昨年度からは年長児が年に数回遊びに来てくれ、交流はさらに充実したものになってきました。また、昨日は中ノ町小学校1年生の水泳の授業を年長児が見学させていただきました。少しずつ泳げるようになってきた年長児にとって、1年生の授業はよい刺激となり、プールでの水遊びへの意欲が高まっているようでした。今後もいろいろな交流を大切にし、よりよい保育につなげていきます。
            和田幼稚園のお友達とプールに入るよ。準備運動は「家電体操スイッチポン」
            和田幼稚園のお友達も顔つけができるんだよ。すごいな。
            みんなで走ったら流れるプールになったよ。ぷかぷか。
            中ノ町幼稚園で作っている工場を紹介したよ。
            いっしょに楽しかったことやがんばったことを振り返ったよ。
            今日はとっても楽しかったよ。次も楽しみだな。
            今日はありがとう。またねー。
            今から小学校へ水泳の授業を見に行くよ。おーっ!
            暑いからまずお茶を飲むよ。
            小学校のプール、大きくてきれいだな。
            水の中でじゃんけんしていたよ。すごいな。
            ビート板でラッコになって浮かんでいたよ。気持ちよさそう。今度やってみよっと。
          • 七夕会

            2025年7月8日
              昨日、七夕の会をしました。先週から願いごとを書いた短冊やいろいろな飾りなどを準備しました。笹竹は、年長児が松林寺さんにもらいに行ってくれました。七夕の会では、七夕のお話を聞いたり、織姫と彦星のパネルシアターを見たり、みんなの願い事の発表を聞いたりしました。笹竹にはみんなで作った飾りや短冊がつるされ、とてもきれいでした。きっと願い事がかなうことでしょう。
              年長児が松林寺さんで笹竹をいただいたよ。
              みんなで幼稚園に持って帰ろう。
              年中児さん、年少児さん、笹竹、どうぞ。
              年少児も笹竹をもらったよ。
              折り紙をのりでくっつけるよ。
              きれいなかざりできたよ。
              年中児も飾りをつくったよ。
              短冊を結び付けるって難しいな。
              年長児は自分でどんどん結び付けたよ。
              どこに付けようかな?
              むかしから願い事を笹竹に付けていたんだね。
              七夕にはいろいろな意味があるんだよね。
              おり姫と彦星が出会えてよかったな。
              放送でお願い事を発表したよ。
              ぼくはじょうずに泳げるようになりたいです。
              年長さんはじょうずだね。
              お願い事、何って書いてあるんだろう?
              年中さんのすいかのお飾り、おいしそうだな。
            • 昨日、PTAボランティアによる読み聞かせがありました。朝から読み聞かせを楽しみにしてそわそわしている園児もいました。年少児は「ぐりとぐら」と「なにをたべてきたの?」を、年中児は「しゃっく しゃく」と「かたつむりののんちゃん」を、年長児は「トマトさん」と「ともだちや」、「わにわにのおでかけ」を読んでいただきました。保護者の方の優しい語りで子どもたちは絵本の世界に引き込まれていきました。どれだけ科学が進歩しても、家族のひざのなかで絵本を読んでもらう以上に心豊かに過ごせる時間はないものだと改めて感じました。
              年少児は初めての読み聞かせだよ。
              ぐりとぐらが大きなたまごみつけたよ。
              ぶたさんは何でも食べちゃうな。
              えっ!せっけんまで食べちゃうんだ。
              年中児は絵本が大好き。
              どんどん穴が大きくなってきたぞっ!
              「しゃっくしゃく」っておもしろい音だな。
              お部屋で飼っているかたつむりもお散歩するのかな?
              年長児はどんなお話が始まるのか、わくわく。
              トマトさんの気持ちがわかるね。
              「ともだちや」って何だろう?
              ともだちってお金で買えないもんね。