2025年7月

  • 今日の献立は、
    ごはん 牛乳 豚肉のしょうが煮 たたきごぼう もやしのみそ汁 でした。
    長期間の保存が可能なごぼうは、ほぼ一年中出回っていますが、
    新ごぼうの旬は6月から7月にかけてです

    今日の給食では、この新ごぼうを使用しました

    「たたきごぼう」という料理は、調味料をしみ込みやすくするために、
    ごぼうをすりこぎなどで軽くたたいてひびを入れてから調理します

    たたきごぼうは、「開きごぼう」ともよばれ、
    お正月のおせち料理などにも使用される縁起の良い料理です
  • 2年生 学年集会

    2025年7月2日
      6月30日(月)、2年生が学年集会を行いました。
      今回は、1人1枚ずつ配られたA4用紙で紙飛行機をつくり、誰が一番遠くまで飛ばせるかを競うレクリエーションを行いました。
      折り方に工夫を凝らした紙飛行機が次々に飛び立ち、会場は大いに盛り上がりました。
      その結果、渡瀬さんが見事チャンピオンに輝きました。
      生徒からは「暑かったけど楽しかった。」「学年みんなで盛り上がれてよかった。」「またやりたい。」といった声が聞かれ、思い出に残る集会となりました。
    • 今日の献立は、
      食パン 牛乳 煮込みハンバーグ キャベツソテー 卵スープ 乳酸菌飲料 でした。
      キャベツには旬が様々あり、
      冬キャベツは1~3月、春キャベツは3~5月、
      夏キャベツは7~8月ごろに旬を迎えます

      今の季節の夏キャベツは、高原キャベツとも呼ばれ、
      標高の高い地域で栽培されているキャベツです

      キャベツには胃の調子を整えるビタミンが含まれているので、
      とんかつやフライなどの揚げものの付け合わせに適しています。

      また、調理することで、キャベツのかさが減り、
      生で食べるよりもたくさんの量を食べることができますsad