• 11月12日(火)

    たんぽぽホールの階段、畑、砂場
    いろいろな場所に友達を誘って遊ぶ姿が
    みられます。
    なじみの遊び場や こだわりの遊び場が
    生まれてきます。
    smiley わぁ かける
     ほんとうだ

    描ける石 大発見の 年少ちゅうりっぷ組さん。

     
    smiley ○○くん みててごらん
    laugh 1・2  1・2


    お兄さんのお手本を見ながら
    ポックリを 楽しみました。
    smiley おにごっこ しよう
    laugh 1・2・3・4・5… まて


    『けいどろ』 や 『だるまさんがころんだ』
    友達と誘い合って 楽しんでいました。

     
    11月12日は 平山小学校の児童が、考えた献立です。
     キムチチャーハン
     牛乳
     鶏のから揚げ
     中華スープ
     キュウリの浅漬け
     お米のババロア     です。
  • 11月11日(月) / 

    行事での共通体験、絵本などを楽しむ中で 
    イメージをひろげながら 表現して遊ぶ姿がみられています。
     
    年少ちゅうりっぷ組では 言葉のやりとりをしながら
    ごっこ遊びを楽しんでいます。

    smiley これは はなびだよ
    sad じゃあ しゃしん とるね
    smiley わたし りぼんが ついた やぎに なる
    cheeky ねぇ かくれるところが あったほうが いいね
    laugh じゃぁ つみき もってこよう


    年中ゆり組では イメージを伝えながら
    友達と遊ぶ姿が みられるようになってきました。
     
     おかあさんだよ あけておくれ
    smiley おかあさんは そんな こえ じゃないよ


    互いに思いを出せるように見守りつつ
    関わって遊ぶ楽しさが感じられるようにしていきます。
    11月11日の献立は 『紅葉狩り』です。
     くりごはん
     牛乳
     はんぺんの紅葉揚げ
     豚汁
     果物『柿』   です。
  • 人形劇をみたよ!

    2024年11月8日
      11月8日(金)

      人形劇団「むすび座」さんの 人形劇を鑑賞しました。
      (幼稚園特色化推進事業)
      1つ目のおはなしは 
      『わいわいパペット音楽会』

      タヌキやことり いろいろな動物が
      歌をうたったりする
      たのしい音楽会を楽しみました。
      子供たちも タヌキに変身して
       元気なタヌキさん
       泣いてるタヌキさん
      いろいろな表現を楽しみました。
      2つ目のおはなしは
      『ジャックと豆の木』
      ニコニコ・ゲラゲラする場面や
      ハラハラ・ドキドキする場面も
      お話の世界を楽しみました。

       
      鑑賞後 人形を近くで 見せていただきました。
       これは 洗濯ばさみで 作ったんだよ
      wink えっ~ これで おせんたくほしたら 
        みんな びっくりしちゃうね

      frown かみのけ ふわふわだね

       このお人形たちは 全部 手作りしているんだよ


      子供たちの 声にも 丁寧に応えていただきました。
       
      11月8日の献立は
       ソフト麺
       牛乳
       ミートソース
       ミックス揚げ
       コールスローサラダ     です。

      ミックス揚げは、金時豆・大豆の2種類の豆の食感を
       楽しみながら、ゆっくりよく噛んで食しました。
    • 11月7日(木) 

      年長うめ組の子供たちが 準備をすすめてきた
      『うめパーク』を みんなで 楽しみました。
      『どうぶつえん』
      smiley うさぎは さわれるよ
      laugh エサに はっぱ2まい あげてね


      飼育員さんの説明を聞いて
      動物を見たり 触れたりしました。
      smiley カワウソは さんぽが できます

      年下の友達に やさしく
      知らせる姿は さすが年長さん でした。
      『かいてんずし』
      smiley なにに しますか
      sad エビ ください


      とっても 大きな 寿司
      注文すると ロボットが 運んできてくれます


       
      『レストラン』
      粘土で作ったパン パスタやデザート
      写真を見ながら 店員さんに注文すると
      ロボットが 運んできてくれます。

      注文を取る人 配膳をする人 運ぶ人
      役割分担も バッチリです 
      『ダイナミック すいぞくかん』

      smiley かいだんを のぼって ここから のぞいてください。
      cheeky わぁ ひかってる


      魚のようすを 知らせたり
      工夫をして作ったところを 
      熱く説明してくれました
       
      その他にも
       ほねほねザウルス展示店
       エバ・ガンダム
                 もありました。

      楽しかった『うめパーク』に刺激されて 昼食後に
      ゆり組・ちゅうりっぷ組でも お店屋さんごっこを
      楽しむ姿がみられました。
      11月7日の献立は
       ごはん
       牛乳
       めひかりのてんぷら
       ゴマみそ煮
        果物「みかん」      です。

      メヒカリは、太平洋側の深海に住む魚だそうです。
    • 11月5日(火) 

      朝夕と日中の気温差を感じる 季節となりました。
      縄跳びやポックリなどを使い遊具を扱う楽しさを感じたり
      いろいろな体の動かし方を試したりして過ごしました。
      1・2・3…
      自分なりの目標にむかって
      繰り返しチャレンジしていました。
      smiley まって

      黄色帽子の子は しっぽをいっぱいつけて
      元気に走ります
      白帽子の子は しっぽをとろうと
      真剣に追いかけます

       3.2.1 ピッピ~
        何本 残っているかな??
        何本 とれたかな??

       オリンピックの経験から 子供たちから
        『数を数えて 勝敗を決める』
        というルールが 出たそうです
       
      1・2  1・2
      ポックリで お散歩


       
      戸外で思いっきり体を動かして遊ぶ
      心地よさを味わうことができるように
      教職員も 走ったり遊んだりして
      体を動かして遊ぶ楽しさを 共感していきます。
      11月5日は 『いい歯の日』献立
       ひじきずし
       牛乳
       レンコンのはさみ揚げ
       おさかな団子の澄まし汁
       チーズデザート      です。
    • 人形劇を 園児と一緒に たんぽぽっこの会(未就園児)みんなも楽しみましょう

      期 日   11月8日(金)
      時 間   10時開演 
            ★10分前までに幼稚園に来てください。
      場 所   中川幼稚園 タンポポホール
      演 目   人形劇団「むすび座」さんによる
            『わいわいパペット おんがくかい♪』
            『ジャックとまめまき』  です。
      その他   ★「わいわいパペットおんがくかい♪』だけみて、退室しても構いません。
            ★鑑賞料は、不要です。

       
    • 第5回たんぽぽっこの会は秋祭りを予定しています。どんな遊びやお店があるのか当日のお楽しみですがfrownいろいろな楽しいコーナーがありますよsad
      一緒に遊びましょう
      ぜひ中川幼稚園にお越しください

      ☆日時☆ 11月1日(金)
           9:30~11:00

      ☆場所☆ 中川幼稚園 たんぽぽホール

       
    • 10月17日(木) 

      畑の先生 そして農園クラブのお母さんや
      ボランティアの皆さんの力を借りて
      みんなで『いもほり』を おもいっきり楽しみました。

      保護者の皆様も 衣服や軍手などの準備
      御協力ありがとうございました。
      smiley ○○くん てつだって
      wink うんとこしょ どっこいしょ


      なが~くのびた サツマイモのツルを
      みんなで ひっぱります
      smiley うんとこしょ どっこいしょ
      laugh うんとこしょ どっこいしょ


      うめ組の お兄さん・お姉さんの真似をして
      サツマイモのツルを ひっぱりました。
      土の中から 顔を出した
      おおきな おいも
      まわりの土をほって おいもほり
      みんなの顔と同じくらい
      おおきな おおきな おいもが 
      収穫できました
      smiley ○○ でんしゃ のるひと
      sad カン カン カン カン
      (踏切の音)

      ツルを使った
      電車ごっこも 楽しいね
      smiley 1・2・3・4 
      wink つぎは ぼくが とぶ


      ツルで 長縄や縄跳びも 楽しみました。
       
      smiley ○○くん てつだって
      frown ○○ちゃん こっちも てつだって


      ツルの 綱引きも 楽しかったです。
      年長うめ組の子供たちは お母さん方の力を借りて
      サツマイモのツルを使った 『リース』を編みました。

      出来上がったリースは じっくり乾燥させて
       クリスマス☆リースを 作る計画です。
       お楽しみに
       
      収穫したお芋を 
      子供たちが選んで 持ち帰りました。
      smiley わたしは スイートポテトにするんだ
      sad ぼくはねぇ おもちにするんだ

      子供たちの 弾んだ声が聞かれました。

      お料理 よろしくお願いします。
      11月13日(水)には 農園クラブのお母さんたちが
      収穫したお芋を使った 『おやつ』を 作ってくださる予定です。
      おたのしみに
      10月17日の献立は ふるさと給食
       ごはん
       牛乳
       肉じゃが 
       キャベツの磯部和え
       大根の味噌汁
       くだもの「みかん」    です。
    • 10月16日(水) 時々 

      大型バスからの車窓 ふかふかの椅子
      大興奮の子供たちを乗せて 
      『浜松市動物園』へ 出発です
      雨合羽を着て 出発
      たくさんの動物を みようね!
      smileyヒツジさん ごはん どうぞ
      blushぺろって なめた

      『ヒツジのエサやり体験』をしました。

       
      smiley わぁ トラが およいでる
      laugh トラの なきごえ おおきいね


      トラが水遊びしたり 大きな声で鳴く様子を
      興味津々で みていました
       
      お楽しみの お弁当タイム

      おなかペコペコの子供たち
      あっというまに 『ごちそうさま』でした。
       
      食後は 友達や先生と一緒に 動物を見たり
      花弁や木の実を集めたりして 楽しみました。
      動物園内でのお約束やマナーも意識して
      楽しく行ってこれました。

      詳しくは 子供たちに聞いてくださいね。
    • 10月12日(土)

      全園児そろって なかがわオリンピックを
      楽しむことができました。
      みんなそろって 体操
       みんなで オー☆☆!
      体操のお兄さん・お姉さんと 
      一緒に 元気いっぱい 体を動かしました。

       体操のお兄さん・お姉さんは
       年長うめ組の子供たちで
       話し合って決めました。
      年少ちゅうりっぷ組の
      『なかよしオリンピック』

      お家の人と一緒に収穫したリンゴ
       おいしい リンゴ○○に 変身しました
      年中ゆり組の なかよしオリンピック
      オリンピック選手になりきって
      いろいろな 競技に 親子で挑戦しました。
      年長うめ組の 『ゴールを決めろ

      大きなサッカーボール
      ゴールに向かって シュート

       
      みんなキラキラ なかがわオリンピック
      最後まで 温かい応援を ありがとうございました。
      そして 前日の オリンピックの会場づくり
      早朝からの テントの設営
      親子競技の準備や片づけ
      そして 終了後の片づけ
      たくさんの御協力 ありがとうございました。