避難訓練(火災)・花火教室を行いました!

2025年7月3日
     今日は、職員室台所から火災が発生したことを想定した訓練を行いました
    crying「職員室から火事です」という職員の言葉を聞いたクラスの先生や子供たちは、ヘルメットを被り、防災リュックを背負い、落ち着いて安全な場所へ避難をすることができましたlaugh火災の訓練だったので、ハンカチで口と鼻をおさえながら避難をする姿も見られました

     消防士さんからは、「火事で一番怖いのは、煙であること。煙を吸わないように、ハンカチで口と鼻を押さえ、煙が多い場合は身を低くしながら避難をすること。」がポイントであることを教えていただきましたlaugh今日は、泣く子もなく、全員落ち着いて避難ができて、花丸でした
     避難訓練後は、消防士さんの寸劇を交えながら、クイズ方式で花火の扱い方について教えていただきましたlaugh
     教えていただいたことを思い出しながら、花火を体験しました
     花火で遊ぶ時は・・・
    ①花火は一本ずつ(複数の花火を一度に点火すると、火が燃え移る危険があります)
    ②手持ち花火は体の近くでもたない(衣服に火が燃え移るのを防ぐため、手を伸ばして持ちましょう)
    ③火がつかなくても花火をのぞかない(火がでないからと言ってのぞいてしまうと、危険です)
    ④終わった花火は水につける(バケツに水を張り、完全に消化しましょう)
     みんな約束を守って花火ができましたwink
     今日から個人面談が始まりましたlaugh明日は、参観会・家庭教育講座があります。御協力お願いいたします(日程変更がありました。さくら連絡網をご確認ください)
    今日の給食
    ごはん
    ぎゅうにゅう
    なまあげのそぼろあえ
    チンゲンサイのみそしる
    キャベツのあさづけ