今日は交通安全教室がありました
交通安全指導員さんから、交通ルールについてお話を聞きました
今回は、年少・年中の保護者の方にも御参加いただきました
【横断歩道の渡り方の指導のポイント
】
①脇道もしっかり止まってみる
②信号のきまりを守る
③待つ位置は道路ギリギリ待たない
④手をあげてから確認(どこを見るか)
交通安全指導員さんから、交通ルールについてお話を聞きました
今回は、年少・年中の保護者の方にも御参加いただきました
【横断歩道の渡り方の指導のポイント
①脇道もしっかり止まってみる
②信号のきまりを守る
③待つ位置は道路ギリギリ待たない
④手をあげてから確認(どこを見るか)

子供たちは、信号機の見方や横断歩道の渡り方を教えていただきました
交通ルールを守って歩くことができるかな
実際に道路を歩く「歩行訓練」も行いました
うめ組さんは、3グループに分かれて歩きました
友達としっかり手をつないで・・・・
交通ルールを守って歩くことができるかな
うめ組さんは、3グループに分かれて歩きました

横断歩道の前でしっかり停まります

右手を挙げて、左右の確認です
「右、左、前、後ろ」を確認できたかな
「右、左、前、後ろ」を確認できたかな

年中・年少組は、親子で歩行訓練をしました

お母さん方も、子供の視線に立って一緒に左右の確認をしてくださっていました

横断歩道だけでなく、駐車場や信号機の無い道路からくる車にも気を付けることを教えていくことが大切ですね

交通ルールは、毎日の繰り返しの中で身につきます
登園時では、親子でしっかりと手をつなぎ、交通ルールを意識しながら歩くことができるといいですね
交通指導員さんから教えていただいたことを実践し、交通事故ゼロで過ごせるように心がけていけるといいですね
登園時では、親子でしっかりと手をつなぎ、交通ルールを意識しながら歩くことができるといいですね