1月29日(水)
/
風が冷たい日でしたが 体を動かす時間を設け
友達や先生と一緒に体を動かすと、
体が温まっていくことを感じながら遊びました。


風が冷たい日でしたが 体を動かす時間を設け
友達や先生と一緒に体を動かすと、
体が温まっていくことを感じながら遊びました。

年長うめ組の子供たちは
ジャンケンなどをして 2チームに分かれたり
友達の意見に耳を傾けたりしながら
ルールのある遊び『ドッジボール』をしたりして、十分に体を動かして遊びました。
ジャンケンなどをして 2チームに分かれたり
友達の意見に耳を傾けたりしながら
ルールのある遊び『ドッジボール』をしたりして、十分に体を動かして遊びました。

年中ゆり組の子供たちは
先生や友達と一緒に 転がしドッジボールを
楽しみました。
歓声を上げながら ボールをよける姿がみられ
みんなで 一緒に遊ぶ楽しさを感じていたようです。
先生や友達と一緒に 転がしドッジボールを
楽しみました。
歓声を上げながら ボールをよける姿がみられ
みんなで 一緒に遊ぶ楽しさを感じていたようです。

年少ちゅうりっぷ組さんは
『おおかみさん…(おにごっこ)』や『だるまさんがころんだ』をして
先生や同じ場にいる友達とのやり取りを楽しんでいました。
『おおかみさん…(おにごっこ)』や『だるまさんがころんだ』をして
先生や同じ場にいる友達とのやり取りを楽しんでいました。

年長うめ組の子供たちは、小学校の昼休みの時間に
ドッジボールをして 1年生との触れ合いを楽しみました。
体育館に向かうまでの 小学校の雰囲気
小学校の先生の話を聞いて 行動する緊張感
そして たくさんの小学生と 迫力あるボールのラリー
これまでも 小学校の体育館には出かけたことがありますが
今回は 特別だったようです。
最初は緊張した表情をみせていた子も
時間の経過と共に 表情が和らいでいきました。
次回は 2月5日に 全園児で 小学生や地域の方と「昔遊び」を楽しみます。
こうした小学生との交流が 就学への期待につながるよう
工夫していきます。
ドッジボールをして 1年生との触れ合いを楽しみました。
体育館に向かうまでの 小学校の雰囲気
小学校の先生の話を聞いて 行動する緊張感
そして たくさんの小学生と 迫力あるボールのラリー
これまでも 小学校の体育館には出かけたことがありますが
今回は 特別だったようです。
最初は緊張した表情をみせていた子も
時間の経過と共に 表情が和らいでいきました。
次回は 2月5日に 全園児で 小学生や地域の方と「昔遊び」を楽しみます。
こうした小学生との交流が 就学への期待につながるよう
工夫していきます。