1月17日(金) 
今年度最後の 『交通安全教室』に参加しました。
★幼稚園に来るときや帰るとき
★おうちの近くで遊ぶとき
どんなことを気を付けたらよいか
交通指導員さんのお話を聞きました。

今年度最後の 『交通安全教室』に参加しました。
★幼稚園に来るときや帰るとき
★おうちの近くで遊ぶとき
どんなことを気を付けたらよいか
交通指導員さんのお話を聞きました。

年長うめ組の子供たちは 4月からの 通学に向けて
★自分の目で見て 判断すること
★傘の扱い方や 雨の日の道路の渡り方
などについて 親子でお話を伺いました。
★自分の目で見て 判断すること
★傘の扱い方や 雨の日の道路の渡り方
などについて 親子でお話を伺いました。

みんなが困らないように ボランティアのお母さんたちも
いろいろなところに いるから大丈夫だよ。
お母さんにきかないで 自分で判断しながら 歩いてみましょう。
交通指導員さんに 励まされて ドキドキ 緊張した表情で
歩行訓練に出発です。
いろいろなところに いるから大丈夫だよ。
お母さんにきかないで 自分で判断しながら 歩いてみましょう。
交通指導員さんに 励まされて ドキドキ 緊張した表情で
歩行訓練に出発です。

最後に交通指導員さんから
今日は ゆっくりでも うまくできなくても 大丈夫だよ。
1年生になるまで たくさん時間があるから 練習してください。
というお話をいただきました。
今日は ゆっくりでも うまくできなくても 大丈夫だよ。
1年生になるまで たくさん時間があるから 練習してください。
というお話をいただきました。

年中ゆり組・年少ちゅうりっぷ組の子供たちは
★信号を守って道路を渡ること
★歩道を歩くこと
などの おはなしを 交通指導員さんから伺いました。
★信号を守って道路を渡ること
★歩道を歩くこと
などの おはなしを 交通指導員さんから伺いました。

道路の渡り方
・ とまる
・ 右手を あげる
・ 左右の確認をする
を教えていただきました。
・ とまる
・ 右手を あげる
・ 左右の確認をする
を教えていただきました。

仲良しペアの友達や先生と一緒に
歩行訓練に参加しました。
道路を歩く子供たちの真剣な表情が
印象的でした。
歩行訓練に参加しました。
道路を歩く子供たちの真剣な表情が
印象的でした。
冷たい風が吹く中
交通安全教室に御参加いただいた 年長うめ組の保護者の皆様
そして 子供たちを見守っていただいた ボランティアの皆様
ありがとうございました。
幼稚園でも 園外散歩など 機会を捉えて
交通ルールが身につくよう 繰り返し伝えていきます。
交通安全教室に御参加いただいた 年長うめ組の保護者の皆様
そして 子供たちを見守っていただいた ボランティアの皆様
ありがとうございました。
幼稚園でも 園外散歩など 機会を捉えて
交通ルールが身につくよう 繰り返し伝えていきます。

1月17日の献立は
黒糖入りパン
牛乳
鰆のトマトソース掛け
こふき芋
雑穀スープ です。
黒糖入りパン
牛乳
鰆のトマトソース掛け
こふき芋
雑穀スープ です。