11月20日(水)
浜松市消防音楽隊を迎えて
『防火防災講座』を 実施しました。

浜松市消防音楽隊を迎えて
『防火防災講座』を 実施しました。

浜松市消防音楽隊の演奏が
いよいよ 始まります。
演奏する皆さんは 普段は
消防車や救急車に乗ったりして
消防署でお仕事しているそうです。
いよいよ 始まります。

消防車や救急車に乗ったりして
消防署でお仕事しているそうです。

子供たちがよ~く知っている曲ばかりで
手拍子をしたり 身振り手振りで一緒に歌ったり
楽しい時間が すごせました。
手拍子をしたり 身振り手振りで一緒に歌ったり
楽しい時間が すごせました。

いろいろな楽器の名前と 音色も紹介していただきました。
この楽器は かたちが 似ているけど 大きさが違うよ。
音色の違いを感じながら 演奏を楽しみました。

音色の違いを感じながら 演奏を楽しみました。

煙は 最初は 高く昇っていく
そのあと、下に降りてくる。
体を低くして 鼻や口を押えて避難することを
教えていただきました。
お家にいるときに どこから逃げるか
ドアだけでなく 一番早く逃げられる場所を
考えておくとよいことも 教えていただきました。
そのあと、下に降りてくる。
体を低くして 鼻や口を押えて避難することを
教えていただきました。

ドアだけでなく 一番早く逃げられる場所を
考えておくとよいことも 教えていただきました。

アンコールは
ジャン〇リ★ミッ〇ー
演奏に合わせて カラーカード隊のお姉さんと一緒に
みんなで 踊りました

演奏に合わせて カラーカード隊のお姉さんと一緒に
みんなで 踊りました


特別に うめ組の子供たちは
ドラムに触れさせていただきました。
一人で 大太鼓も小太鼓 そしてシンバルも
演奏できることに 目を輝かせていました。
ドラムに触れさせていただきました。
一人で 大太鼓も小太鼓 そしてシンバルも
演奏できることに 目を輝かせていました。
なかがわコンサートに向けて いろいろな楽器に触れたり
音楽に合わせて表現したりすることを楽しんでいる子供たち。
ますます 意欲が高まりそうです
音楽に合わせて表現したりすることを楽しんでいる子供たち。
ますます 意欲が高まりそうです
