7月3日(水)
先生と子供たちとの幼稚園での 生活の様子や雰囲気を感じ取ったり
親子で「七夕飾り」を作ったり、飾ったりする
参観会を行いました。

先生と子供たちとの幼稚園での 生活の様子や雰囲気を感じ取ったり
親子で「七夕飾り」を作ったり、飾ったりする
参観会を行いました。

年少ちゅうりっぷ組の子供たちは
しかく や さんかく の色紙を
糊で つなげて 素敵な飾りを作りました。
これまでの経験の中で
糊の使い方も 少し上手になったように感じました。
しかく や さんかく の色紙を
糊で つなげて 素敵な飾りを作りました。
これまでの経験の中で
糊の使い方も 少し上手になったように感じました。

年中ゆり組の子供たちは
「織姫と彦星」を作りました。
コーヒーフィルターを使って
にじみ絵の技法を用いて作った服の色合いに
お家の方に 「きれい」 「かわいい」と
褒められて 嬉しそうでした。
お家の方が ホチキスを使って
仕上げてくれました
「織姫と彦星」を作りました。
コーヒーフィルターを使って
にじみ絵の技法を用いて作った服の色合いに
お家の方に 「きれい」 「かわいい」と
褒められて 嬉しそうでした。
お家の方が ホチキスを使って
仕上げてくれました


年長うめ組の子供たちは
『スイカ作り』を 親子で楽しみました。
・ 蛇腹折り
・ 5つのパーツを組み合わせてスイカ(丸)を作る
ことを経験しました。
『スイカ作り』を 親子で楽しみました。
・ 蛇腹折り
・ 5つのパーツを組み合わせてスイカ(丸)を作る
ことを経験しました。

お家の方と一緒に
七夕飾りを 『笹』につけました。
5日(金)には みんなで 全クラスの笹を飾って
『七夕集会』を行います。
『笹』は 今年も地域の方から
快く譲っていただきました。
地域の方の温かさを感じます。
毎年ありがとうございます。
七夕飾りを 『笹』につけました。
5日(金)には みんなで 全クラスの笹を飾って
『七夕集会』を行います。

快く譲っていただきました。
地域の方の温かさを感じます。
毎年ありがとうございます。
七夕飾りを作って飾ったり 歌を歌ったり
「七夕」の行事を 楽しんでいます。
「七夕」の行事を 楽しんでいます。

家庭教育講座では 浜松市健康増進課の栄養士さんと一緒に
『未来の自分と次世代につなげる健幸食生活』
について、講話を聞いたり、数名のグループに分かれて
話し合ったりしました。
今より一歩レベルアップするためには
① 主食・主菜・副菜を そろえてバランスよく食べる。
② 野菜を 1日350g食べると いいことがいっぱい。
③ 朝ご飯を食べて いきいきスタートする。
の3つが、大切だそうです。
『未来の自分と次世代につなげる健幸食生活』
について、講話を聞いたり、数名のグループに分かれて
話し合ったりしました。
今より一歩レベルアップするためには
① 主食・主菜・副菜を そろえてバランスよく食べる。
② 野菜を 1日350g食べると いいことがいっぱい。
③ 朝ご飯を食べて いきいきスタートする。
の3つが、大切だそうです。