2024年6月

  • 6月24日(月)

    夏ならではの遊び 『プール遊び』が
    楽しい季節になりました。
    本日は 天気が良すぎて
    暑さ指数(WBGT)が 28.4℃となり
    プール遊びを 子供たちの健康を考えて
    15分間に制限して楽しみました。
    年少ちゅうりっぷ組の 子供たちは
    小さなプールで  水遊びを楽しんでいます。 


    smiley  せんせい みて
    水の中で 手足を伸ばす
    心地よさを 感じているようです
    cheeky 〇〇せんせい いっしょだね

    動物のかたちをした 水鉄砲
    顔に 水が かかっても へいき
    年中ゆり組の子供たちは
    大きなプールで
    水の感触を 楽しんでいます。
    smiley わぁ~い
    frown クジラさん みたいだね
    年長うめ組の子供たちは 手足を伸ばして
    浮く感覚を楽しんでいます。
    smiley きもちいいね
    sad 〇〇くん いっしょに およごう


    顔を水につけてみたりして
    ”泳ぐ”ということに 意欲がもてているようです。

     
    15分は あっと言う間で
    frownもっと プールに はいっていたい
    angryなんで もうでるの??

    という声もきかれました。

    今後、段階を追って 水位もあげていきます。
    プールで遊ぶときの約束を守り 
    安全に気を付けて遊ぶことができるように
    見届けていきます。
    毎朝の検温と プールカードへの記入
    よろしくお願いします。
     
    6月24日(月)の献立は
     ごはん
     牛乳
     豚肉と野菜の中華炒め
     肉ごぼうパオズ
     わかめスープ       です。
  • 6月21日(金) のち

    東海地方も 
    『梅雨入りしたとみられる』という
    発表がありました。

    年少ちゅうりっぷ組の子供たちは
    雨音を聞いたり雨が落ちていく様子を見たりして
    雨の日の遊びを見つけていました。
    enlightenedおそとで あそびたいなぁ
    coolあめ やまないかなぁ


    空を眺める子供たちに
    容器を用意して、雨が当たる所に
    おきました。
    smiley これも ならべてみよう!
    blush あめが はいるかな???


    金属やプラスチック いろいろな容器に
    雨があたる音を 楽しみました。
    ふるさと給食週間 最終日
     6月21日(金)~ のびゆく浜松 引佐・三ケ日 ~
      パン
      みかんジャム
      牛乳
      三ケ日牛コロッケ
      キャベツのサラダ
      ミルクスープ     です。

     三ケ日牛は、エサに『みかん』を与えられているそうです。
    梅雨期を楽しめるように…

    梅雨期の自然の変化を捉え
    雨音や水たまり、雨の面白さや不思議さなどを
    感じる機会を設けていきます。

    本日も、食後に 年長うめ児が 『カニ』を
    雨上がりの水路で 3匹も 捕まえることができました。
    機会を捉えて、カタツムリやカエル、カニなどの
    季節の自然物に触れられるように工夫していきます。
  • 6月20日(木) 

    年長うめ組の子供たちが
    『中川寺』で 座禅体験をしました。
    ご住職から
    幼稚園で 一番お兄さん・お姉さんになった 年長うめ組さん。
    座っている態度を見て、『話を聞く準備ができている』
    ことがわかります。

    と、お褒めの言葉をいただきました
    ① 静かにする
     静かにすると、話を聞くことができます。
     そして、周りの友達も 話を聞きやすくなります。


    とお話をしていただきました。
     
    ② 姿勢をよくする。
      心と姿勢はつながっているので、疲れたなぁ…
      困ったなぁ…と 背中を丸めているよりも
      背筋を伸ばしていると、『元気が出る!』


     という、お話もいただきました。
    今回は 1回10分から15分程度の 座禅を2回しました。
    2回目は はじめて『けいさく』を 受けさせていただきました。

    和尚さんの修行でも『けいさく』を受けるんだけど
    『けいさく』を受けると

     気持ちが リフレッシュできる
     シャキッとして 元気になる

    という 話していただきました。

    うめ組さんは どうだったかな???
    御住職の御法話と座禅体験
    ありがとうございました。

    次回は 9月に『座禅』をさせていただく予定です。
    心も体もたくましくなった うめ組さんを みてもらおうね。

     
    6月20日の献立は
     『はままつ副市長 家康くん献立』
     むぎごはん
     牛乳
     家康くんカレー
     切り干し大根の胡麻酢和え
     すいか『ひめまくら』  です。

    家康くんカレーには、調味料として
     浜納豆が入っています。 
  • 6月20日(木)/

    浜松市環境学習指導者の方を迎えて
    年中ゆり組の子供たちが
    『いきものかくれんぼ』に参加しました。
     「だんごむし みつけたよ」の絵本を見たり
    ダンゴムシの話を聞いたりした後、
    園庭にいるダンゴムシを探しに行きました。

    捕まえたダンゴムシが綱渡りするのを見たり、
    ダンゴムシの迷路を試してみたりと
    ダンゴムシの面白い動きに興味をもって関わっていました。
    sad ひっくりかえっても おちないよ!
    smiley みてみて! こっちに歩いていったよ!
    wink 私のダンゴムシ ゴールしたよ
    最後に産まれたばかりのダンゴムシの赤ちゃんを見せてもらいました

    smiley すごく小さくて かわいいね!
    wink 赤ちゃんは 白いんだね!


    捕まえたダンゴムシは元いた場所に逃がしました。

    身近に住んでいる生き物に興味をもったり、触れたりする中で
    生き物の命の大切さに気付かせていきたいと思います。
  • 6月25日(火)に
    3回目のたんぽぽっこの会(未就園児親子の会)
    を予定しています。
    今回はもうすぐ七夕なので、『七夕飾り』をつくります。
    天気がよければ、しゃぼん玉や水鉄砲などで遊びたいと思います。

    雨天も予想されますが、きりんの部屋を開放して
    室内でも遊んでいただくことができます。
    年少組の友達との交流も予定していますので、お楽しみにcheeky
    【期 日】
    6月25日(火) 9:30~11:00
     都合の良い時間に御参加ください。

    【場 所】
    きりんの部屋

    【持ち物】
    水筒  帽子
    着替え  タオル

    遊びにきてね
  • 6月18日(火)

    待ちに待った『プール開き』の予定でしたが
    あいにくの天気
    プール・水遊びを 楽しむことができませんでしたが
    プールに入るときの約束を知ったり
    体操をしたりしました。
    プールに 入るときは
    みんなで 約束を守って
    楽しくケガなどをしないように入りましょう。
    まず、準備体操をしっかりして
    体についている 汚れを落としてから
    プールに入ります。
     雨の日の室内遊び 先生や友達と一緒に
    自分のしたいことをして遊びました。 
    smiley なに パンが いいですか?
    laugh なんだか いいにおいがする
    frown ほんとうの パン みたい


    小麦粉粘土で作った パンを
     オーブンで 焼きました。 
    smiley ぼうえんきょうを つくってるんだ
    blush 〇〇せんせい み~えた
    年長うめ組の子供たちは
    みんなで 力を合わせて
    『バルーン』を 楽しみました
    ふるさと給食週間(6月17日~21日)
     給食から学ぼう 私たちのまち 浜松
     ~おいしさ探求 ふるさとの味~

    6月18日(火)の献立は 『台地』
     ごはん
     緑茶
     鯖のネギソースかけ
     小松菜のアーモンド和え
     馬鈴薯の味噌汁
     ブルーベリータルト   です。
  • 6月17日(月)  / 

    菜園に『サツマイモ』のつるを さしました。
    秋に 大きな・美味しいお芋が
    たくさん収穫できるように
    みんなで世話していきます。

    御家族の皆さんも 菜園の様子を
    見守っていただけると嬉しいです。
    smiley サツマイモ たべたことある
    wink せんせい これで いいの??


    年少ちゅうりっぷ組さんも
    水やりをしたり、生長の様子をみたりするなど
    栽培物に興味がもてるように工夫していきます。
    smiley サツマイモ おおきくなぁれ
    cheeky どうやって たべようかな


    自分たちが 育てている
    キュウリやナスなど 夏野菜の生長を
    見守ったり収穫の喜びを味わっている
    年長うめく組の子供たちは、栽培活動への
    関心が高まっているようです。
     
    smiley おおきくなぁれ
    sad おいしくなぁれ


    年中ゆり組さんが育てている
    マリーゴールドも 元気に育っています。
    世話することの大切さを感じているようです。
    みんなで 愛情をもって 世話していこうね!
    ふるさと給食週間(6月17日~21日)
    給食から学ぼう 私たちのまち 浜松
    ~おいしさ探求 ふるさとの味~

    6月17日(月)の献立は 『山地』
     ごはん
     牛乳
     竹輪のお茶天ぷら
     きんぴらごぼう
     ゴマ豆乳汁         です。
  • 6月14日(金)
    朝から暑い日でした。
    熱中症計をみながら 
    こまめに水分補給をして
    木陰で思い思いの遊びを楽しみました。
     
    先生と一緒に作った 泡のケーキ 
    smiley (あわあわケーキ) いただきます

     
    smiley わぁ

    赤・黄・青の絵の具を混ぜると
    茶色になることも 発見しました。
    指で描いたり スポンジで塗ったり
    絵の具の 感触を 楽しみました。
    smiley うちゅう・おんせん できた
     砂場に掘った穴に
     ブルーシートを 敷いて水を ためたり
     トイを 繋げたりして 友達と相談しながら
     遊ぶ姿が みられました。
     
    6月14日の献立は
     玄米入りパン
     牛乳
     鶏肉のトマト煮
     ジャガイモのチーズ焼き
     やさいスープ         です。
  • 6月12日(水) 

    子供たちを 迎えたのは
    トンボ(コノシメトンボ???) でした。

    プールから 救出した ヤゴが
    トンボになった 第1号です
    smiley ヤゴが トンボに なった だい1ごう
    laugh シオカラトンボかな?
    blush オニヤンマかな?


    図鑑と 見比べても 
    なんていう トンボか わかりません

    写真を撮って 調べてみると
    多分  『コノシメトンボ』ではないか
    ということになりましたが……
    smiley トンボって なにを たべるの?
    indecision どうやって かえばいいの?


     
    トンボ や カエル、蝶 や カニとの
    園庭などで捕まえたり 羽化に出会ったりする
    体験を通して
    自然への興味や関心が広がっているようです。
  • 6月11日(火)

    登園した 子供たちを迎えたのは
    羽化した『蝶』
    カエルになりかけた 足が生え 
    黄緑色の「オタマジャクシ』でした。
    smiley 〇〇くん ツマグロヒョウモンが チョウになってる
    sad うめぐみの ツマグロヒョウモンも サナギに なっているよ


     
    園庭でみつけた ツマグロヒョウモンの幼虫
    「ごはんが ないね」
    「さなぎに なったよ」
    「(サナギ)キラキラしていて きれいだね」
     など 
    発見の毎日でした。 
    そして 今朝
    smiley これは メスだね
    sad にがして あげたほうが いいね


    など 子供自身で様々な発見ができるように
    見守ったり、声掛けたりしています。
    6月11日の献立は
     オムライス
     牛乳
     ハムとほうれん草のクリームスープ
     フルーツミックス       です。