5月20日(月) 
年中ゆり組 年長うめ組の子供たちが
講師を迎えて リトミックを楽しみました。

年中ゆり組 年長うめ組の子供たちが
講師を迎えて リトミックを楽しみました。

みんなで輪になって 『ごあいさつの歌』から
はじまります。
こんにちは
こんにちは
はじまります。




二人組になって
洗って 洗って 洗って
洗って 洗って ひとまわり



じゃんけん おばけが でるよ
でるよ でるよ じゃんけんポン



ゆり組さんは 鳥に 変身




バナナを食べたのは サル
絵本に合わせて 動物に変身して
表現を楽しみました。

年長うめ組の子供たちは 指を使った表現を楽しみました。
ぐっパー ぐっパー 1のゆび トン・トン・トン
じゃぁ 〇〇くんは なんのゆびにする
3のゆび
ぐっパー ぐっパー 3のゆび トン・トン・トン
じゃあ △△くんは なんのゆびにする

じゃぁ 〇〇くんは なんのゆびにする












ワニに 食べられないように 気をつけて

ピアノの音を よくきいて
リズムを感じて 音の高い低いに応じて
体を使って表現することを 楽しみました。
令和6年度は 幼稚園特色化推進事業『保育の充実』を願って
講師をお招きして 各学年 年に2回リトミックを楽しむ計画です。
今回体験したことは 日々の保育に取り入れて
楽しんでいきたいと思います。
リズムを感じて 音の高い低いに応じて
体を使って表現することを 楽しみました。
令和6年度は 幼稚園特色化推進事業『保育の充実』を願って
講師をお招きして 各学年 年に2回リトミックを楽しむ計画です。
今回体験したことは 日々の保育に取り入れて
楽しんでいきたいと思います。

5月20日の献立は
ふるさと給食の日 「三方原馬鈴薯」です。
ごはん
牛乳
ジャガイモのそぼろ和え
キャベツの赤紫蘇和え
小松菜のみそ味噌汁 です。
ふるさと給食の日 「三方原馬鈴薯」です。
ごはん
牛乳
ジャガイモのそぼろ和え
キャベツの赤紫蘇和え
小松菜のみそ味噌汁 です。