3月4日(月) 
お世話になった 年長うめ組の子供たちに
何ができるか?
年中ゆり組の子供たちと相談しながら
「お別れ会」の企画をしています。

お世話になった 年長うめ組の子供たちに
何ができるか?
年中ゆり組の子供たちと相談しながら
「お別れ会」の企画をしています。


会場に飾る 輪つなぎや
テントウムシ(年中ゆり組) 菜の花(年少ちゅうりっぷ組)を
作ったりして 準備を進めています。



年少ちゅうりっぷ組の子供たちも
年中ゆり組さんから 話をきいて
飾りを作ったり プレゼントを作ったりしています。


2月28日(水)には
年中ゆり組の子供たちが 年長うめ組の子供たちに
招待状を手渡しました。
幼稚園のみんなで 年長うめ組さんを 送り出せるように
感謝の気持ちを 伝えあう場面を 設けるなどして
「お別れ会」で かかわりをもちたいと 考えています。
感謝の気持ちを 伝えあう場面を 設けるなどして
「お別れ会」で かかわりをもちたいと 考えています。

3月4日の献立は 「ひなまつり」献立
ちらし寿司
牛乳
キャベツ入りつくね
あおさだんご汁
ひしもち です。
ちらし寿司
牛乳
キャベツ入りつくね
あおさだんご汁
ひしもち です。