1月25日(木)
風の冷たい一日でした。
最近の子供たちは 鬼が出てくる絵本や紙芝居に触れたり
歌をうたったりして 節分の由来に関心をもっています。
また 好きな色やパーツを選んで
鬼のお面づくりも楽しみました。

最近の子供たちは 鬼が出てくる絵本や紙芝居に触れたり
歌をうたったりして 節分の由来に関心をもっています。
また 好きな色やパーツを選んで
鬼のお面づくりも楽しみました。

食後に 鬼(年長うめ組の子供たち)が
それぞれのクラスや職員室に
おにだぞ~
おにの いえに つれていくぞ~
の声が響きます。
それぞれのクラスや職員室に


の声が響きます。

初日には 鬼の迫力に 驚き
怖がっていた年少さんも
自分のお面をかぶって
おには そと
笑顔で 節分の行事を 楽しんでいます。
怖がっていた年少さんも
自分のお面をかぶって


笑顔で 節分の行事を 楽しんでいます。

年中ゆり組の子供たちも
元気いっぱい
おには そと
元気いっぱい



ライオン山のトンネルに
鬼から手紙が届きました
なんと手紙には
『1×6』と書いてあったそうです
鬼から手紙が届きました

なんと手紙には









節分とはどんな日なのか
なぜ豆まきをするのかなどを伝えながら
興味や関心をもって
節分の行事に親しめるよう工夫していきます。
なぜ豆まきをするのかなどを伝えながら
興味や関心をもって
節分の行事に親しめるよう工夫していきます。

1月25日(木)
給食週間 『まごわやさしい・和食』です。
ごはん
牛乳
サバの塩こうじ焼き
大豆の炒め煮
ゴマ豆乳汁 です。

給食週間 『まごわやさしい・和食』です。
ごはん
牛乳
サバの塩こうじ焼き
大豆の炒め煮
ゴマ豆乳汁 です。