1月17日(水) 
幼稚園のプールに 薄く氷がはる 冷たい朝でした。
昨日から行っている積み木遊び。今日は年中ゆり組、年少ちゅうりっぷ組の日でした。

幼稚園のプールに 薄く氷がはる 冷たい朝でした。
昨日から行っている積み木遊び。今日は年中ゆり組、年少ちゅうりっぷ組の日でした。

「ピタゴラスイッチみたいなのつくろう
」
「なんでここ(上)あいてるの?上から見えない方がいいのに」
「ここは、転がしたのが見えるように開けとくといいんだよ
」
球を転がしてみると・・・
「あ
転がって来た
」「見えたね
」

「なんでここ(上)あいてるの?上から見えない方がいいのに」
「ここは、転がしたのが見えるように開けとくといいんだよ

球を転がしてみると・・・
「あ



友達と一緒にやってみて、考えが違って怒れそうになっても、やってみたら上手くいって。。。
「友達の考えっていいかも
」「友達と一緒にすると楽しいことができる
」
そんな思いをたくさん感じてほしい年中さんのこの時期。
「友達の考えっていいかも


そんな思いをたくさん感じてほしい年中さんのこの時期。

積んで、時々、倒れて…でも「もう1回
」
できた
の思いに向かってがんばってつくりました。

できた


お家の人も一緒に積み木遊びを楽しんでくれた子も。
こんな時間。子供にはうれしく楽しい時間
保護者の方にとってはじっくりゆっくり関わる時間、子供の新たな面を見られる時間かもしれません
こんな時間。子供にはうれしく楽しい時間



「こんなにたくさんの積み木で遊べる機会って貴重ですね
私も一緒に楽しく夢中になって遊んでしまいました
」そんな声も聞かれました。
御参加いただいた保護者の方々ありがとうございました。


御参加いただいた保護者の方々ありがとうございました。


このコオリは われないね

お湯をはった バケツに手を 入れて温めたりしながら
気付いたこと・発見したことを 友達や先生と伝え合う姿がみられました。
この季節ならではの「自然事象」に 安全に楽しく
ふれられるよう、機会をのがさず保育に取り入れる
工夫をしていきます。