細江4園の年長の子供たちと保護者の方が、中川幼稚園に集まりました。
白井助産院の白井まなみ先生をお招きして「命の授業」を行いました。
白井助産院の白井まなみ先生をお招きして「命の授業」を行いました。

「みんなの体はとても大切なもの。水着で隠れるのはどこだろ?」「見せてはいけないプライベートゾーンがあるんだよ」
と子供たちに投げ掛けながらお話してくださいました。
親子で聞くことで、家に帰って話題にしたり、これから先親子で自分を大切にする思いを共有できます
と子供たちに投げ掛けながらお話してくださいました。
親子で聞くことで、家に帰って話題にしたり、これから先親子で自分を大切にする思いを共有できます


「どうやって生まれてきたんだろ?」「我が子が生まれてきたときってこんな思いだったな」そんなエピソードの絵本
も見ました。
なかなか親子では話せないこと。それぞれの思いを代弁してくれているそんなお話です

なかなか親子では話せないこと。それぞれの思いを代弁してくれているそんなお話です


そして、「タイムマシーン」の時間です。
お家の方が我が子を膝に入れて一緒に今までを振り返ります
お家の方が我が子を膝に入れて一緒に今までを振り返ります


子供たちもお家の方の胸に抱かれてホッとする表情です。
「いつの間にかこんなに大きくなって」「こんな風にゆったりとギュッとすること最近なかったです。」「ギュッとしてあげる時間これからも持ってあげたいなって思いました」そんな感想も届きました。
「いつの間にかこんなに大きくなって」「こんな風にゆったりとギュッとすること最近なかったです。」「ギュッとしてあげる時間これからも持ってあげたいなって思いました」そんな感想も届きました。

最後に、子育てについて先生の経験を交えてのお話。
「元気に生まれてきてくれさえすれば…と思っていたのがいつの間にか欲張りになってしまう自分がいたり
」「子供が悩んで元気がない姿を見ると寂しくなったり。でも、子供の家では見せない表情を見た時にホッとする
そんな瞬間も」
「元気に生まれてきてくれさえすれば…と思っていたのがいつの間にか欲張りになってしまう自分がいたり


子育ては紆余曲折。子供の今を大切に見守ってあげたい、自分を好きでいてくれる人がいる安心感の中で大きくなってくれるといいな、そんなことを再確認させてくれる時間となりました 


12月8日の献立は
パン
牛乳
白菜のクリーム煮
野菜チップス
くだもの(ネーブル)
パン
牛乳
白菜のクリーム煮
野菜チップス
くだもの(ネーブル)