今日は、年長うめ組の子供たちが座禅をしに中川寺に行ってきました。
今年度2回目です
座禅を組む席に行く際、畳のヘリを踏まないこともしっかりと覚えていた子供たちでした

今年度2回目です

座禅を組む席に行く際、畳のヘリを踏まないこともしっかりと覚えていた子供たちでした



座禅がいよいよ始まります。
片脚をもう片方の脚の上に乗せて組んで…。
片脚をもう片方の脚の上に乗せて組んで…。

前回も教えていただきましたが、もう一度確認。手はどんなふうに組むのかな


さあ準備万端
呼吸の仕方、姿勢の保ち方も教えていただいて、いよいよ座禅スタートです。
「考えることが頭に浮かんだら呼吸を整えるといいよ」という和尚さんの言葉と共に、どの子も落ち着いてじっくりと座禅を組む姿が見られました

呼吸の仕方、姿勢の保ち方も教えていただいて、いよいよ座禅スタートです。
「考えることが頭に浮かんだら呼吸を整えるといいよ」という和尚さんの言葉と共に、どの子も落ち着いてじっくりと座禅を組む姿が見られました


「心の中を空っぽにして頑張る気持ちがもてるように」ということで警策を一人一人していただきました。


「もうすぐ運動会もあるね。先生のお話を聞いて頑張れるかな?」「自分からお話を聞く気持ちになれる自分になれたかな?」の質問に、子供たちは「なれたよ!!」と自信満々。
1つの経験を通して、最後まで頑張れたこと、教えていただいたことから自分を見つめてみることができたのではと思います。地域の環境をを活かした保育が子供たちの育ちに繋がってくれたらと願っています。
1つの経験を通して、最後まで頑張れたこと、教えていただいたことから自分を見つめてみることができたのではと思います。地域の環境をを活かした保育が子供たちの育ちに繋がってくれたらと願っています。


9月12日(火)の献立は
~ ふるさと給食 サツマイモ ~ です。
サツマイモごはん
牛乳
このはあげ
いりどり
小松菜の味噌汁
お米のババロア です。
~ ふるさと給食 サツマイモ ~ です。
サツマイモごはん
牛乳
このはあげ
いりどり
小松菜の味噌汁
お米のババロア です。