2025年7月

  • 本日7月24日は、1学期終業式でした。
    式の前には、タイピング大会(夏)の表彰も行われました。


    暑さ対策のため、オンラインでの開催となりましたが、代表の皆さんは1学期の振り返りを立派に話していました。
    安全に夏休みを過ごしてくださいね!
  • 2年生は、生活科の学習で野菜を栽培しています。4月に野菜の種類を選び、5月に自分の鉢に苗を植えました。2か月間、水やりをしたり成長の様子を観察カードにかいたりしながら、収穫を楽しみにしてきました。先月から実が色づき始め、うれしそうに手に取って持ち帰る姿が見られるようになりました。翌日、「ミニトマトをサラダに入れたよ。」「ナスを炒めて食べたよ。」など、笑顔で報告してくれました。自分で育てた野菜の味は、格別だったようです。
  •  5年生の30分間回泳が行われました。30分間回泳は水難事故などから自らの命を守る機会として1966年から59年間、長く続いてきた浜松の伝統です。今までの合格者は30万人以上です。5年生は30分間回泳に向けて、1か月前から練習を重ねてきました。本番では落ち着いた様子で挑むことができ、終わった後の子どもたちは、とても清々しい表情をしていました。30分間回泳の練習を通して、泳ぐ力だけでなく、忍耐力や集中力など様々な力が身についたと思います。泳ぎ切っても、泳ぎ切れなくても、みんなで頑張った1ヶ月。また1つ成長した5年生のみなさんでした。
     長く続いてきた伝統の一員となれましたね。お疲れさまでした。
  • 6月25・26日の2日間、5年生が三ヶ日青年の家で宿泊訓練を行いました。
    いかだ遊びやウォークラリー、ご飯にお風呂など、大満足の2日間になりました!

    1日目は、ジェルアートといかだ遊びを行いました。
    いかだ遊びでは、組み方を班で仲よく相談しながら完成させ、実際に乗りましたwink
    いかだが沈まないように、作り方や乗り方を工夫し、楽しく活動できました。

     
    夜は、キャンプファイヤーを行いました。実行委員を中心に点火の式、レクリエーション、鎮火の式を行いました!
    みんなで火を囲み、学校では味わえない貴重な体験をすることができました。
    「猛獣狩りに行こうよ」や「マジカル爆弾ゲーム」、「マイムマイム」などのレクリエーションも大盛り上がりでした!
    2日目は、ウォークラリーを行いました。
    コマ地図を頼りに都筑神社から三ヶ日青年の家まで歩きました
    見慣れないコマ地図に苦戦しながらも、班で相談しながら、全ての班がゴールすることができました。
    次の日には、各学級で宿泊訓練の振り返りを行いました。
    2日間の活動を通して子供たちは、友達と協力することの楽しさや自然の大切さなど、多くの学びをしたようです!
    普段見られない子供たちのよい姿を見ることができ、子供たち一人ひとりの成長とたくましさを感じました!laugh
  • 歯科健康教育

    2025年7月2日
      歯科健康教育を行いました!
      どうして歯を磨く必要があるのかスライドを見ながら学習をしたり、染色液を歯に塗り、正しい歯の磨き方を学んだりしました。普段は見えない歯に付いている「さん」でも、色を付けて見てみるとたくさん付いていることが分かり、びっくり!!
      教えてもらった3つの歯の磨き方のコツを、朝昼夜で意識しながら磨いていけるといいですね!
      これからも、虫歯に負けないピカピカの歯を目指していきましょう!!