2025年

  • 令和7年4月8日(火)の朝の村櫛小学校です。校庭の桜の花が満開です。
    体育館をのぞいてみると・・・2年生から6年生までの全校児童が集まっています。
    実は今日は、村櫛小学校の入学式の日。毎年、全校児童でお祝いをします。
    6年生の持つ、花のアーチでお出迎え。
     
    さっそく校長先生から、お祝いの言葉がありました。
    そして、校長先生は、1年生のみんなに3つの約束をお話ししました。

    ①へんじやあいさつをしっかりする。
     「はい。」「おはようございます。」「さようなら。」「ありがとう。」
     心が通じて、気持ちがよくなります。相手もうれしくなります。相手の目をみて言えるとよいです。
    ②ともだちとなかよくする。
     いやがることは、しない方がいいですね。
    ③いのちをたいせつにする。
     命は、1つ。
     学校の行きも帰りも交通事故に合わないように気をつけましょう。
    そして、浜松市からの入学祝品のヘルメットを一人一人受け取りました。
    このヘルメットをかぶって、安全に登下校ができるといいですね。

    続いて担任の先生の発表がありました。
    担任の先生からは、「にこにこ笑顔で学校生活を楽しんでいきましょう。」とお話がありました。
    そして、1つ年上の2年生による「お迎えの言葉」がありました。
    音読や計算、縄跳びなどなど・・・1年生になると、どんなことを学ぶのかがよく分かるようにと演技を交えながらお祝い。1年前は小さかった2年生がとっても頼もしく成長していて、先生たちもびっくり!きっと、優しいお兄さん、お姉さんとして1年生の「よいお手本」になってくれることと思います。
    今日から村櫛ファミリーの仲間入りをした1年生のみんな。
    にゅうがく、おめでとう!!
    これから、お兄さんやお姉さんたちと一緒に、たくさん学んで、たくさん遊んで、村櫛小学校で楽しい思い出をいっぱいつくってくださいね。先生たちもみんなで応援しています。
     
  • 4月7日(月)の朝の西門横の桜です。
    村櫛小の子どもたちの新しい学年のスタートをお祝いするかのように満開になりました。
    今日は、令和7年度の始業式。
    新しい校長先生、そして、他に3人の新しい先生方をお迎えし、新しい気持ちで新年度のスタートを切りました。
    さっそく、新しい校長先生のお話です。
    こんな投げかけがありました。
    「楽しいは、だれが決めていると思いますか?」

     
    ”楽しい”を決めるのは、自分。自分の心次第です。
    楽しい気持ちになるために大事なことは、「友達と仲良くすること」「自分から進んで取り組むこと」です。
    「自分から進んで取り組む」ことは「挑戦する」ことにもつながります。
    下校するときに「今日も楽しかったな。」「明日は〇〇をやってみたいな。」と思うと、挑戦する気持ちがもっとわいてきますね。
    校長先生は、一人一人が楽しい、そして、一人一人が挑戦することができる。みなさんには、そんな村櫛小学校を目指してほしいと思います。
    さいごに、もう1つ。
    ”命を大切にすること”
    これはもっとも大事なことです。そのために、交通事故0。そして、いじめのない村櫛小を目指していきましょう。

    みんな、校長先生の顔をまっすぐに見て、真剣に聞くことができました。
    続いて、3年生と6年生の代表の子が今年度の目標を発表しました。
     
    始業式を終えると、みんなワクワクした気持ちで新しい教室へ。
    5年生の教室では、担任の先生が”自己紹介クイズ”をしながら、進級のお祝いをしていました。
    これからどんな1年になるか・・・楽しみですね。
    明日4月8日(火)は、入学式。
    新しい1年生の仲間入りを全校児童でお祝いします。

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ