2017年

  • 昨日に引き続き、わくわくコンサートの模様をお伝えします。
    多くの子供たちが参加して、大盛況でした。
    みんなの発表をしっかり聴く姿も立派でした。















  • 2月に行われたわくわくコンサートの模様です。
    本校は、音楽に興味・関心のある子が多く、本当に大勢の子が進んで参加してくれます。
    音楽が好き!!という人になってほしいです。

















  • 献立
     うどん  牛乳  カレーうどん
     三色揚げ  葉だいこんの炒めもの

     花豆を知っていますか。花豆は、赤や白の大きな花を咲かせるところが特徴で、それが名前の由来にもなっています。白い花のものは、実も白色をしていて、白花豆と呼ばれています。今日は、白花豆とじゃがいもを揚げて、カシューナッツを一緒にあえました。やさしい白花豆の食感を味わっていただきます。

  • 調理実習

    2017年2月24日
      5年生が家庭科室で調理をしました。
      仲間と力を合わせておいしそうなデザートができあがりました。





    • 今日も、アクト音楽院の中村悦子先生の御指導のもと、校歌練習がありました。



      まずは、集いの歌(愛唱歌)の練習です。
      歌詞をはっきりさせて歌いました。
      先生にたくさんほめていただきました。



      6年生が下のパートを歌ってくれました。
      みんなでうっとり聴きました。





      次は校歌です。
      リズムや休符に気を付けました。





      お互いの歌を聴き合うこともよい勉強です。



      開校に向けての練習・準備も着々と進んでいます。
    • 6年生の会食

      2017年2月24日
        6年生と校長先生の会食が今日も行われました。
        普段、なかなかできない会話ができて、みんな嬉しそうでした。

      • 閉校式に向けて金管バンド部が練習を
        頑張っています。
        市民吹奏楽団の塚本先生や団員の
        皆さんが指導に来てくれました。











      • 粘土で作ったよ

        2017年2月23日
          粘土を使って、背の高いユニークな動物や植物ができたよ。





        • 献立
           ごはん  牛乳  富士山コロッケ  
           おひたし  ごった汁  いちご

           今日は、「富士山の日」献立です。平成21年12月25日の静岡県条例により、2月23日は、「富士山の日」となりました。世界文化遺産に登録された富士山は、偉大なる日本のシンボルです。おひたしのキャベツは富士山の特産物です。ごった汁は、沼津市の郷土料理で、いわしのすり身のだしを利かせた、実だくさんな汁物です。

        • 生け花体験 2

          2017年2月23日
            6年1組に引き続き、2組も生け花を行いました。
            花を生けることの意味を講師の先生から学びました。

            今日はおうちに飾ってくださいね。