2017年2月

  • 献立
     ソフトめん  牛乳  ビーンズソース
     じゃがいもの素揚げ  レッドキャベツのサラダ

     今日は、レッドキャベツを使ったサラダです。レッドキャベツは、浜松市で多く作られている野菜の一つです。葉の部分が濃い赤紫色をしているため、紫キャベツとも呼ばれています。今日のように、酢と砂糖で作った甘酢に漬けると、とても鮮やかな紫色になります。

  • 今日の授業

    2017年2月10日
      1年生は、音楽でやまびこです。




      3年生の音楽









      カラーモールで




      体育





      跳び箱


    • 寒い朝

      2017年2月9日
        今日も朝から冷えていました。
        そんな中、子供たちが元気に登校してくれるので嬉しい限りです。











        明日も元気に来てくださいね。
      • 献立
         ごはん  牛乳  菜めし  揚げ出し豆腐のみそだれかけ
         実だくさん汁

         菜めしには、葉だいこんが使われています。葉だいこんはカルシウムが多く含まれている食品です。牛乳やヨーグルトなどの乳製品が苦手な人は、カルシウムが多く含まれている骨ごと食べることができるよう小魚や葉だいこん、小松菜のような青菜を多く食べると良いでしょう。菜めしは、ごはんに混ぜていただきましょう。

      • PTA役員定例会

        2017年2月9日
          PTA役員定例会が行われました。
          本年度は閉校ということもあり、大変忙しく活動してくださっています。
          ありがとうございます。
          2月11日のペイントアートのことや閉校式について確認しました。





        • 1年生の凧揚げが行われ、講師の凧の会の皆様には大変お世話になりました。
          夢をはぐくむ学校づくり推進協議会の会長 今村哲夫様から御礼をしていただきました。







          これからも子供たちの夢を大切にする活動を推進していきたいと思います。
        • 今日の授業

          2017年2月9日
            3年生は、理科で磁石について学んでいます。





            4年生は、算数で立体を学んでいます。





          • アクト音楽院の中村悦子先生を招いて4,5,6年生が
            中部学園の愛唱歌と小学校歌の練習をしました。
            とてもきれいなハーモニーと歌声になりました。









          • 凧作り

            2017年2月8日
              1年生が、生活科の中で、凧作り名人の方
              から指導してもらい凧作りをしました。
              その後、運動場で6年生のサポートで凧揚げをしました。













            • 献立
               ごはん  牛乳  豚肉と野菜の中華炒め
               うずら卵のスープ  ぽんかん

               ぽんかんは、酸味が少なく甘みが強いところが特徴です。明治時代に日本に伝わり、暖かい地域で作られるようになりました。ぽんかんを触ってみると、ぶかぶかした感じがします。これは、実と皮の間に少しすきまがあるためです。みかんと同じように、実のまわりの薄皮はやわらかく、食物繊維も多く含まれているので、薄皮ごと食べましょう。