2017年2月

  • 朝の登校

    2017年2月15日
      今朝も子供たちの元気な声が聞こえてきました。
      昇降口をあけるのは、毎朝7時30分です。

      昇降口があくまで「中部小校歌」を口ずさんでいる子供たちがいます。
      心がほっこりします。

      今日も一日、楽しく充実しますように。





    • 6年生会食

      2017年2月14日
        今日から6年生と校長先生の会食が始まりました。
        グループ毎、校長室で給食を食べています。
        普段、なかなか入ることのない校長室、座ったことのない校長室のソファで少し緊張しながら会話をしています。

      • これまで、3つの学校で「浜松中部学園」に向けての話し合いを重ねてきました。
        今回で全体会は最終回です。
        知恵を出し合い、子供たちのために教育課程を考えました。
        開校が楽しみです。





      • 献立
         パン  牛乳  オムレツ  ポトフ
         ココア豆乳プリン

         ポトフは、フランスの家庭料理の一つで、「火にかけた鍋」という意味があります。肉と野菜を鍋に入れ火にかけて、畑へ農作業に出かけ、家に帰ってきた頃にはできあがり、すぐに食事ができるように作られた料理です。寒い日には、温かい煮込み料理が、体を温めてくれますね。

      • 2月19日(日)浜松シティマラソンのため、全校児童が横断幕にメッセージを書いています。















        当日は、よいお天気になるといいですね。
      • 今日の授業

        2017年2月13日
          1年生 図工


          1年生 算数


          おおぞら2組


          4年生 音楽






          2年生 国語
        • 献立
           ごはん  牛乳  マーボー豆腐
           レバーの甘辛煮  もやしのナムル

           レバーは、動物の「肝臓」という部分で、ビタミンAと鉄を多く含んでいます。ビタミンAは、目の働きを助けたり、粘膜を強くし、風邪を予防したりする働きがあります。鉄は、健康な血液を作るために必要な栄養素で、成長期の子供たちには欠かせません。今日は、食べやすいように甘辛く煮ました。

        • 6年生外国語活動

          2017年2月13日
            月曜日の1時間目に6年生の外国語活動がありました。
            まさに、コミュニケーションする力を育てるような授業でした。
            6年生の笑顔がとても嬉しいです。







          • ペイントアート後

            2017年2月13日
              現在、北校舎の一階廊下はこのようになっています。









              後日、学芸高校美術課程の皆さんが、最後の仕上げに来てくださる予定です。
            • 同級生の再会

              2017年2月13日
                今回のペイントアートで活躍してくださった元PTA会長の田中さんです。
                同級生との再会もありました。