2017年1月

  • 献立
     パン  牛乳  チーズ  チキンバーガー
     ボイルキャベツ(チキンサンド)  ミニトマト
     さつまいもとくりのタルト

     今日は、いしがき給食(1年生~6年生の縦割り班での給食)でした。空のお弁当箱におかずをつめて、それぞれの活動教室で食べました。チキンバーガーを口いっぱいにほおばって明るい笑顔があふれました。学級の友達と食べるときとは、ひと味ちがう楽しさがありました。

  • 版画

    2017年1月31日
      2年生の版画です。
      多色で明るい作品になりました。



    • 今日はいしがき給食です。
      縦割りグループで仲良く食べます。
      そのため、持ち運びがしやすいメニューとなりました。
      配膳は、家庭から持ってきた入れ物を使います。







    • 今日は天気の良い日になりました。
      閉校まで、60日です。
      そして明日から2月です。



    • 献立
       ごはん  牛乳  あじの揚げづけ  
       ほうれんそうの炒め物  豚汁

       みそは身近な調味料ですが、奈良時代には、みそを専門に扱う役所があるほど特別なものでした。みそを使った料理はいろいろありますが、特にみそ汁は、代表的な家庭料理のひとつです。今日の豚汁のように、野菜がたくさん入ったみそ汁と、ごはんの組み合わせは、栄養バランスがよく、朝ごはんのメニューにもおすすめです。

    • くじらぐも

      2017年1月30日
        図書ボランティアの皆様が、こんなに大きなくじらぐもを掲示してくださいました。
        南校舎3階にあがる、踊り場です。
        とっても大きいので、みんなびっくりするやら、喜ぶやら。
        いつもありがとうございます。





      • 図書の掲示

        2017年1月30日
          職員室横の掲示板にはこんな大きな木が実を付けています。
          図書関係の掲示です。



          一つ一つの実には、全校児童344人の思いが書かれています。
          本は心の栄養といわれます。
          読書好きな子でいてほしいですね。
        • 生け花の御指導をしてくださった講師の細野様から、
          こんなにかわいらしいお花をプレゼントしていただきました。
          思わず、にっこりしてしまいます。

        • 情報モラル

          2017年1月30日
            遠鉄システムサービスの方を講師にお招きして、5年1組で情報モラルの授業が行われました。
            情報化の時代に生まれ育っている子供たちが、安全かつ的確に活用できるよう、お話をいただきました。







            真剣に話に聞き入る子供たちです。

            5年2組は2月6日(月)3校時10:20~からです。
            保護者の皆様もよろしければ、お越しください。
          • 朝のあいさつ運動

            2017年1月30日
              運営委員会の呼びかけで朝のあいさつ運動が始まりました。
              今日は3年生、2年生が正門と南校舎で行いました。
              朝から爽やかな気持ちになりました。