2016年

  • 5,6年生は、素晴らしい音楽に合わせて、
    集団行動やダンスが組み込まれた心のこもった
    表現活動を行います。



  • 運動場の練習

    2016年9月21日
      各学年団で練習がありました。
      あまりお見せしてしまうと当日のお楽しみが減りますので、
      少しだけ紹介します。
      子供たちは、みんな一生懸命やっていて立派です。









    • 献立
       ごはん  牛乳  青のり入り卵焼き  五目豆
       とうがんのみそ汁  みかんゼリー

       今日は、ふるさと給食の日です。浜松市で多く作られている、青のり・しいたけ・とうがん・葉ねぎを使った献立です。とうがんは、漢字で「冬の瓜」と書きます。夏が旬ですが、冷たい暗い場所に置いておけば、冬までとっておけるため、「冬瓜」という名前が付けられました。ほとんどが水分で体の熱を下げる働きがあり、暑い時期にぴったりの野菜です。

    • 今日は、晴れたので運動場で、
      入場や国盗り合戦の練習をしました。











    • 今日の授業

      2016年9月21日
        6年生の図工 スチレンボード版画の制作





      • 今朝の風景

        2016年9月21日
          おかげさまで台風の影響はあまりなく、1年生のアサガオも無事でした。





          運動場では、朝早くから先生方が運動場に線を引いてくれています。



          今日は運動場で閉校記念運動会の練習ができそうです。
        • 2016年9月21日
            いつも今西先生が花をいけてくれます。
            花には人を癒やす力がありますね。
            ほっとします。



          • 暴風警報

            2016年9月20日
              ただいま暴風警報が発令されています。
              子供たちには、安全に十分注意し、不要な外出は避けるよう話をしました。







              皆さん、気をつけてくださいね。
              大きな被害が出ないよう、祈っています。
            • 台風16号が接近しています。
              給食をはやく食べて12時30分に
              集団下校しました。







            • 献立
               パン  牛乳  ピリ辛ポークサンド レタスのスープ
               ミックスナッツ  バナナ

               ミックスナッツに入っているアーモンドとカシューナッツは、植物の種の部分です。種には、新しい芽を育てるために、葉っぱで作られた栄養分や、根っこから吸収された栄養分が蓄えられ、一粒に栄養がギュッと詰まっています。ナッツはかみごたえがあるので、カミカミメニューです。よくかんでいただきます。