2016年12月

  • 献立
     ごはん  牛乳  サンマのかぼすレモン煮
     かぼちゃのほうとう  ゆずだいこん

     「冬至」の行事食です。冬至は、一年の中で一番昼が短く夜が長い日です。冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると、かぜをひかないと言われています。今日は、みそ味の汁に「ほうとう」という平たいめんと、かぼちゃを入れました。かぼちゃ、だいこんなどの野菜は、大地のパワーを蓄えていると言われ、からだを内側から温めてくれます。今年の冬至は、12月21日です。

  • ALTのダンさん

    2016年12月19日
      2学期の外国語活動の授業は、今日で終了です。
      本校に勤務するダンさんは、明るく元気で、子供たちに大人気。
      今日もこんな服装で登場です。

    • 職員玄関入り口に、このような掲示があります。
      皆さんへの感謝の気持ちがこもっています。



    • 閉校記念誌の制作が進んでいます。
      17,18日の2日間に地域の各町の写真に
      小学生や人物を入れるため、中川さんが写真を撮影しました。







    • 5年生見学

      2016年12月18日
        5年生が6年生の元城キッズチャレンジビジネスを見学しました。
        真剣な表情で見つめていました。











        5年生は6年生の姿から、様々なことを学んでいます。
        どちらも立派です。
      • 元城小と浜松城

        2016年12月17日
          学校の北側、ホテルコンコルドの方面から夕方、写真を撮ってみました。
          最近は日暮れも早いですので、まるで夜のようですが…
          右手が浜松城、左に少し見えるのが校舎の一部です。
          いいところだなあと、しみじみ思います。

        • 予定よりかなり早い時間に完売となりました「元城キッズチャレンジビジネス」は、6年生の頑張りがあったおかげでありますが、忘れてはいけないのが
          支えてくださった多くの皆様のことです。
          山崎様、三浦様、杉浦様をはじめ、多くの方々が今回携わってくださったことで、素敵な製品ができました。
          そして気持ちよく販売させていただくことができました。
          この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。









        • 4年社会科講話②

          2016年12月17日
            池谷さんのお話をじっくり聞いた4年生。
            興味深く真剣に聞くことができました。
            メモをとる子供もいました。
            4年生の成長を感じた時間でした。
            池谷さん、本当に来ていただいてありがとうございました。







          • 新聞掲載

            2016年12月17日
              元城キッズチャレンジビジネスの様子が新聞に掲載されました。

              中日新聞(12月16日朝刊)



              静岡新聞(12月17日朝刊)

            • 献立
               パン  牛乳  りんごジャム  
               たらのレモンソースあえ
               ポトフ  くだもの

               たらは、冬が旬の魚で、お鍋の具としてもよく使われる白身魚です。大きいものは、1メートル以上にもなります。えさをたくさん食べて、おなかが大きくふくらんでいるところが特徴で、この姿から、「たらふく食べる」という言葉ができたと言われています。今日は、でんぷんをつけて揚げたたらをレモンソースであえました。