2016年10月

  • ミシン

    2016年10月14日
      家庭科の授業で5年生がミシンを使いました。
      初めての子供もいます。
      悪戦苦闘中です。





    • 元城小校舎

      2016年10月14日
        今日も遠くにお住まいの卒業生の方からお電話をいただきました。
        元城小が懐かしい、とのことです。
        リクエストにおこたえして、写真をアップします。
        体育館方面から見える南校舎、北校舎の様子です。





        校舎から北側を見ると、ホテルコンコルド浜松がこのように見えます。

      • 落とし物

        2016年10月14日
          地域公開日の際に落とし物を陳列します。
          北校舎2階です。
          心あたりの方は是非みてください。





        • 修学旅行に向けて

          2016年10月14日
            修学旅行のしおりができました。





            各グループで、しおりを見ながら話し合いです。
            修学旅行に向けて夢が膨らみます。







          • 理科の実験

            2016年10月14日
              5年生の理科実験をしている様子です。
              科学館からお借りしている装置を使っています。
              川の流れを再現しています。









            • 献立
               ごはん  牛乳  栗入りきのこごはん
               いかの天ぷら  かきたま汁

               今日は、お月見の十三夜の行事食です。秋は月がとてもきれいで、十三夜は十五夜に次いで二番目にきれいな月だと言われています。栗や豆を供えることから、「栗名月」「豆名月」とも言われます。今日の「栗入りきのこごはん」には、秋においしい栗が入っています。ごはんと混ぜていただきます。今年の十三夜は、本日、10月13日です。

            • 新しい先生

              2016年10月13日
                本日から、支援員さんとして、新たな先生がお見えになりました。
                伊藤尚子先生です。
                これから、お世話になります。
                どうぞよろしくお願いいたします。

              • 職員室

                2016年10月13日
                  元城小の職員室は2階にあります。
                  先生方が朝からそれぞれに打合せをしています。







                  みんな仲良し職員集団です。

                • 理科実験装置

                  2016年10月13日
                    このような理科実験装置を科学館からお借りしています。
                    川の流れの様子がよく分かるようです。
                    5年生が理科の授業で使用しています。
                    理科支援員の八木先生が準備をしてくれています。







                  • 明日は「地域公開日」「校歌斉唱会」です。
                    授業参観…13:35~14:20校歌斉唱会…14:30~15:00
                    是非、お越しください。