2016年8月

  • 昨日に引き続き、家庭科の様子です。
    ゆでたまごやサラダを作りました。
    協力してつくったものを担任の先生にも食べていただきました。











  • 職員研修会

    2016年8月3日
      学校における食物アレルギー及びアナフィラキシー症状への対応研修を行いました。
      講師は小児アレルギーエデュケーターの青野様です。
      まず講話をお聞きしました。
      それからエピペンを参加者全員お借りして、使い方を確認しました。
      さらに、演習としてシュミレーションを行いました。









    • 本日も1学期の様子を紹介します。
      5年生から家庭科の授業が始まりました。
      調理といっても、まずはお茶の入れ方の学習です。
      身なりを整え、取り組んでいます。
      また裁縫にも挑戦しました。
      みな、真剣です。









    • 昨日の夕方、子供たちは元気に帰ってきました。
      学校の代表として頑張ってくれてありがとうございました。
      松本さんが100M自由形で第4位に入賞しました。
      おめでとうございます。







    • 本日も1学期の思い出写真を紹介します。
      4月下旬、2年生が1年生を連れて学校探検をしました。
      2年生は、張り切って1年生にあちらこちら案内していました。
      つい3月まで1年生だった2年生が、とても立派なお兄さんお姉さんになりました。









    • リレーが終わったようです。
      子供たち、頑張ってくれていますね。
      最後まであきらめず、努力する姿はすばらしいです。





    • 市水泳大会が順調に行われているようです。
      元城小の代表として、みんな頑張ってくれています。
      これまでの練習の成果を十分発揮してくださいね。





    • 市水泳大会へ出発

      2016年8月1日
        今日は浜松市小学校水泳大会です。
        本校からは、9名の子供たちが参加します。
        朝、早い出発でしたが、みんな元気にトビオに向かって出発しました。
        頑張ってください。





      • 先週から、1学期に紹介できなかった数々の写真を「1学期の思い出」として紹介しています。
        今日は、その第六弾、三年生の様子です。
        本校は、すぐ隣に自然や歴史、文化をたくさん感じられる浜松城公園がありますので、校外学習としてどの学年もよく行っています。
        この日も春の植物を多く見つけてきました。