2016年7月

  • 昼休みイベント

    2016年7月4日
      昼休みにイベントが二つありました。

      一つ目は、2年生体育イベントです。
      王様、勇者、聖者の役割があり、楽しいドッジボールになりました。









      次にわくわくコンサートです。
      1、3、5年の希望者が発表しました。
      多くの観客の前で緊張していましたが、音楽のよさを伝えてくれました。
      よく頑張りました。





    • 献立
       ごはん  牛乳  いわしのあんかけ
       かぼちゃの煮もの  かきたま汁

       かぼちゃは、一年中食べることができますが、夏が旬の野菜です。かぼちゃには、野菜の中でも珍しい固い皮があるので、冬までとっておくことができます。昔は、冬にとれる野菜が少なかったので、冬の貴重な食料でした。かぼちゃの鮮やかなオレンジ色はビタミンAの色で、皮膚や粘膜を守り、風邪をひきにくくしてくれます。

    • 本日、保健委員会の後、
      元城小学校児童会の閉校に向けたスローガンが
      運営委員から発表されました。



      スローガンは、「ありがとう だあいすき みんな仲良し 元城ファミリー」です。
      元城小、最後の1年を学習、行事、レクレーションなどで
      みんな仲良く頑張っていきましょう。



    • 保健集会

      2016年7月4日
         今日は、保健集会が行われました。
        保健委員会の皆さんが、考えた「ふわふわ言葉」
        「ちくちく言葉」についてのドラえもんの劇や
        良いとこめがねのインタビュー、クイズなど
        楽しい企画がいっぱいでした。
         みんなが友だちのいやがることはなくし、
        良いとこを見つけようという気持ちを
        持つことができました。















      • 本日は、奉仕作業に多くの保護者や子供たちが参加してくれました。
        おかげで、たくさんの草がとれ、随分すっきしました。







        東軍・西軍に分かれて、草取り合戦した結果、「引き分け」となりました。





        皆さん、暑い中、お疲れ様でした。
      • 社会環境委員さんによる防犯パトロールが
        実施されました。全委員の皆さんに参加して
        いただき、大変暑い中、手分けして1時間で
        約120カ所を回ってくれました。
        スクールガードリーダーの山賀さん、
        広報委員の方々も同行してくれました。
        皆さんお疲れ様でした。





        行き先を分かりやすく地図に載せました。


      • 視覚障害福祉体験

        2016年7月1日
          今日、4年生で視覚障害福祉体験が行われました。
          浜松視覚特別支援学校の宮本先生から、
          点字ブロックと白杖の目的と使い方について
          説明を受け、実際に体験させてもらいました。














        • 献立
           パン  牛乳  たちうおフライ
           パインサラダ  カレースープ

           太刀魚は、名前の通り、刀のように平べったい体をしています。体長は、なんと1.5メートルほどもある、長い魚です。うろこがないので、きらきらと銀色に輝いて見えるそうです。夏が旬の魚で、身がやわらかく、ふわふわとしているのが特徴です。今日のようにフライにしたり、天ぷらや塩焼きなどにしたりしてもおいしいですね。

        • 先生たちの研修会

          2016年7月1日
            先生方は、普段から授業を見せ合い、放課後、お互いに研究を深めています。
            「子供たちのために、どんな授業がよいのだろう。」と真剣に考え、
            話し合いを重ねています。





          • 授業

            2016年7月1日
              授業の様子を紹介します。
              子供たちが、主体的に話し合ったり活動したりしています。
              高学年になると、対話的な学びができていて、感心します。