2016年6月

  • 絵①

    2016年6月21日
      先日の学校評議員会で「校内の絵がとても明るいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
      子供たちがのびのびと絵を描く様子が、本当にいいなと思います。
      校内には多くの絵がありますので、これから何回かにわけて紹介していきます。









    • 防犯研修

      2016年6月21日
        不審者に対応するための研修「防犯研修」を行いました。
        浜松中央警察署の方が、犯人役を担当されました。
        ものすごい迫力に圧倒されながらも、教員たちは真剣に取り組みました。











        これからも子供たちの安全を守るべく、一致団結していきます。
      • 献立
         コーン入りパン  牛乳  鶏肉のみかんソース煮
         じゃがバター  トマトとセロリーのスープ

         ふるさと給食。今日のテーマは、「はままつ里の味」です。浜松市は、温暖な気候のため、多くの作物が栽培されています。今日の給食に使われている、みかん・セロリートマト・じゃがいも・パセリは、浜松市で多く栽培されている作物です。

      • 今年のクラブ活動は、運動、科学、料理、手芸・工作、
        パソコン、将棋・オセロ、創作、音楽です。
        興味、関心の同じ仲間として、協力して、楽しい時間
        を過ごしましょう。





















      • 読書集会

        2016年6月20日
          今朝は体育館で読書集会が行われました。
          図書委員の皆さんが前に出て、本の紹介をしたりクイズを出したりしてくれました。









          図書委員の皆さんです。
          とても心温まるすてきな集会でした。


          この「モチモチの木」は、図書ボランティアさんたちが中心となって作成してくださいました。
          ありがとうございます。
        • 献立
           ごはん  牛乳  マーボーとうがん  揚げぎょうざ
           もやしとほうれんそうのナムル
           
           ふるさと給食週間。今日のテーマは、「はままつグルメ献立」です。浜松市民に愛されている料理と言えば、「焼きぎょうざ」ではないでしょうか。浜松市は、栃木県宇都宮市と並んで消費量の多い街です。街の至る所で、浜松ぎょうざを宣伝するのぼり旗が立っています。また、浜松市では、とうがん・しいたけ・葉ねぎ・もやしが多く栽培されています。

        • 献立
           パン  牛乳  富士山コロッケ  ボイルキャベツ
           チンゲンサイのクリーム煮  ブルーベリーゼリー

           ふるさと給食週間の今日のテーマは、「世界文化遺産富士山献立」です。今日の給食は、世界文化遺産に登録された富士山にちなんだ献立です。大自然に囲まれた富士山のふもとでは、豊かな自然の中で動物たちが育ち、牧場では、しぼりたての牛乳が味わえます。また、キャベツなどの高原野菜も栽培されています。

        • 授業の様子

          2016年6月17日
            今日はお客様がお見えになり、授業参観をしていただきました。
            元城小の子供たちをたくさんほめていただきました。













          • あくしゅ大作戦②

            2016年6月16日
              1年生のあくしゅ大作戦が毎日行われています。
              1年生の先生方に対するあいさつが、とてもスムーズになってきました。
              成長をうれしく思います。







            • 献立
               ごはん  牛乳  厚焼き卵 アーモンドあえ
               いなか汁  バナナ

               ねぎは、大きく分けると2種類あります。1つは、緑の葉を食べる青ねぎです。もう1つは、白い根の部分を食べる白ねぎです。青ねぎは、夏にとれ、白ねぎは、冬にとれますが、今では、ビニールハウスのおかげで、1年中、食べることができます。今日は、青ねぎをいなか汁に入れました。浜松産の野菜で、いつも新鮮なものが手に入ります。