2016年6月

  • 献立
     ごはん  牛乳  しらすごはん  
     あんかけ豆腐  沢煮わん

     しらすなどの小魚は、骨ごと食べられるので、カルシウムをたくさん摂ることができます。カルシウムは、骨や歯を丈夫にするほかに、心臓の働きを助けたり、けがをしたときに血を止めることを助けたりする働きがあります。丈夫な骨や歯にするために、よくかんで、カルシウムをしっかり摂りましょう。

  • 音楽授業

    2016年6月30日
      4年生の音楽授業を先生方みんなで参観しました。
      「しずおかけん」の言葉をもとに、リズムを創りました。



      自分の創ったリズムを友達に紹介し、友達がそれをまねしてくれます。







      工夫したリズムが発表され、みんなにこにこでした。

    • 献立
       ごはん  牛乳  チンジャオロースー 
       卵スープ  とうもろこし

       とうもろこしは、甘味を逃(のが)さないように、一本一本ていねいに、皮やひげをとりました。とうもろこしについているひげは、粒と同じ数だけあります。生のとうもろこしを買うときは、ひげがたくさんあるものを選ぶと、粒がたくさんつまったおいしいとうもろこしを食べることができます。

    • 6月28日(木)

      2016年6月28日
        献立
         パン  牛乳  りんごジャム  いかのトマトソースあえ
         ボイルキャベツ  野菜とマカロニのスープ

         ジャムは果物を保存するために生まれた食品で、果物と砂糖でつくります。甘くておいしいジャムですが、食べすぎると、糖分やエネルギーのとりすぎになってしまいます。パンは、ごはんと同じで、おかずの味を引き立てる役でもあるので、濃い味のおかずの時には、何もつけないでおかずと一緒に食べるなど、食べすぎない工夫をしましょう。


      • 昼休みに運動委員会主催のイベントが体育館で行われました。
        参加した子供たちは、「ドラクエドッジボール」を楽しみました。
        体を動かすって、気持ちいいですね。







      • 書写指導

        2016年6月28日
          学芸高校の増田与久先生が指導に来てくださいました。
          丁寧で分かりやすい御指導に、子供たちの集中力も高まりました。











          増田先生、ありがとうございました。
        • 2年生が先日、校区探険でお世話になった
          染元の市川さんが、子供たちの作った型を
          元に染めてきてくれました。
          とても味わいがあって暖かい感じです。
          ありがとうございました。

        • なかよし集会

          2016年6月28日
            2年生とおおぞら学級となかよし集会をしました。
            一緒に活動することを通して、様々なふれあいができました。
            これからも仲良くお願いします。







          • 献立
             ごはん  牛乳  つくねの甘辛煮
             もやし炒め  実だくさんみそ汁

             もやしは、ビタミンCと食物せんいが豊富な野菜です。ビタミンCには、かぜを予防したり、疲れをとってくれたりする働きがあります。そして、食物せんいには、おなかの調子を整えて、生活習慣病を予防する働きがあります。

          • 絵②

            2016年6月24日
              校内の絵を紹介します。
              校長室にも、すてきな作品が飾られました。



              色とりどりの花が咲いたようです。