2016年5月

  • 明日は、中村友紀先生の打楽器による音楽教室です。
    今日は、楽器を搬入し、メンバーで体育館での音の響き
    や楽器の配置などを確認しました。
    明日の演奏が楽しみですね。











  • 献立
     ごはん  牛乳  さけのから揚げ
     五目豆  若竹汁  夏みかん

      若竹汁は、わかめとたけのこを使って作るため、このような名前がつきました。わかめとたけのこがとれる時期は、春です。旬の食べ物同士の組み合わせです。また、「海と山のもの」、「歯ざわりの柔らかい物と固い物」といった、反対のものをもった食べ物を、同じ料理に使うところに、昔の人は味わいを感じたようです。

  • 献立
     ごはん  牛乳  がんもの煮つけ  沢煮わん
     即席づけ  いちごヨーグルト

     がんもどきは、豆腐から作られます。豆腐の水分をしぼり、すりおろした山芋や野菜、ごま、昆布などを加えて丸め、油で揚げたものです。がんもどきの材料の豆腐は、大豆から作られます。栄養満点な大豆は、いろいろな食品に変身しているのです。他にも、私たちの身近にある、大豆や、豆腐の加工品を見つけてみましょう。


  • 交通安全教室

    2016年5月11日
      1,2年生の交通安全教室が開かれました。
      雷が鳴る悪天候になったため、体育館で行いました。
      交通指導員の方からヘルメットのかぶり方や雨の日の
      安全な横断歩道の歩き方などを教えてもらい、
      クイズやビデオなどでわかりやすく交通安全の
      ルールを学ぶことができました。









    • バヌアツの民話

      2016年5月11日
        南太平洋のバヌアツに海外シニアボランティアとして
        行かれていた大谷一雄さんが、そこの民話を日本語版の絵本に
        まとめたものを寄贈してくれました。
        図書室におきますのでぜひ読んでください。
        大谷先生は、十年ほど前に元城小学校のおおぞら学級で
        指導してくれていました。
        この絵本は、2,000円ほどするそうですが、売上金は
        バヌアツの子供たちに送られるそうです。







      • 遠足中止

        2016年5月10日
          4月28日の遠足が延期になり、今日行く
          予定でしたが、昨日からの雨の影響等で
          中止になってしまいました。
          欠席者も無く、遠足に行けないのは大変残念
          でしたが、子供たちは切り替えがはやく、
          授業でみんな元気に頑張りました。

          6年生は、科学の実験












        • 連休明けの朝会

          2016年5月9日
            ゴールデンウィークが終わり、子供たちが元気に登校してくれました。
            朝会では、代表の子供の挨拶に続いて、全校児童が大きな声で挨拶しました。
            金管バンド部の校歌伴奏も、大変上手でした。





            校長先生から、交通安全のお話がありました。
            「ト」まれ
            「マ」て
            「ト」びださない



            たった一つの命です。大切に大切にしていきましょう。
          •  献立
              麦入りごはん  牛乳  ビビンバ
              うずら卵とコーンのスープ
              ジューシーフルーツ

               韓国と言えば、ピリっと辛みがきいた焼肉や、キムチが有名
              です。韓国には、体を温めるために、「とうがらし」を使った料
              理がたくさんあります。今日のビビンバにも、とうがらしが含ま
              れる調味料のコチュジャンが使われています。ビビンバの「ビ
              ビン」は、韓国の言葉で「混ぜる」、「バ」は「ごはん」という意味
              です。

          • 1年生を迎える会

            2016年5月2日
              元城小学校最後の入学生である1年生を
              歓迎する会が開かれました。
              運営委員さんが中心になって2~6年生が
              工夫してメッセージやゲームで楽しく
              過ごしました。



















            •  献立
                ごはん  牛乳  はんぺんのお茶揚げ
                ごまあえ  茶そうめん汁

                 新茶の季節になりました。今日は、「八十八夜」の行事食
                です。立春から数えて88日目を「八十八夜(はちじゅうはち
                や)」と言い、新茶の摘み取りを始める頃です。はんぺんに
                は、お茶を入れた衣をつけて揚げました。茶そうめん汁に
                は、抹茶を混ぜて作られた緑色のそうめんが、入っていま
                す。季節感を味わいます。