2016年4月

  •  献立
      麦入りごはん  牛乳  たけのこごはん
      厚焼きたまご  いなか汁

       春の香りがする「たけのこごはん」を、おいしくいただきま
      す。たけのこは、地面に顔を出してから十日間を、「たけの
      こ」と呼びます。それを過ぎると皮がむけ、竹と呼ばれます。
      たけのこには、おなかの調子をととのえる働きがあります。
      あくがあるため、前の日に給食室で、米ぬかを入れて茹で、
      皮をむいて準備しました。



  •  献立
      ごはん  牛乳  あじのごまみそかけ
      キャベツの赤しそあえ  きしめん汁

       キャベツは刻んで生で食べてもおいしいですが、茹でたり、
      炒めたりすると、たくさんの量を食べることができます。今日
      の「キャベツの赤しそあえ」も、キャベツをたくさん食べること
      ができる料理です。今日の主菜はあじのごまみそかけです。
      あじは、骨に気を付けて、よくかんでいただきます。

  • 今日の授業

    2016年4月20日
      通常授業の授業がスタートしています。
      4年生、社会では、「くらしを守る」で、
      身近な災害や事件、事故から安全なくらし
      について考え、図工では、いろんな形を使って班で
      共同制作を行いました。





      3年生は、社会で、近くにある公園や史跡などを
      見つけたり、国語で、自分の意見をしっかり発表
      したりしました。







      静岡県の形をした池(通称“校長先生の池”)
      の蓮が咲き始めました。


    • 工事の様子

      2016年4月19日
        浜松中部学園の工事の様子です。
        中部中の校舎から写真を撮りました。
        着々と進んでいます。



      • 今日は全国学力学習状況調査の日です。
        6年生は真剣に問題に取り組んでいました。





      • 4月19日(火)

        2016年4月19日
           献立
            パン  牛乳  いちごジャム  ポークビーンズ
            ほうれんそうソテー  バナナ

             ポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。白いいんげん
            豆と豚肉をトマト味で煮込んだ料理で、アメリカでは、缶詰に
            して売られています。昔は、豆と塩漬けにした豚肉とこしょう
            だけで作られた、シンプルな料理でした。給食のポークビー
            ンズは、大豆と、野菜やじゃがいもが入り、ボリュームたっぷ
            り栄養満点の料理です。

        • 避難訓練

          2016年4月18日
            本年度、第1回目の避難訓練がありました。
            「お・は・し・も」を守り、しっかり避難することができました。






            また、全校で熊本の方向を見て、黙祷をしました。














          •  献立
              ごはん  牛乳  中華飯  
              きゅうりの南蛮漬け  パインアップル

               中華飯は、肉・野菜・魚介類などの材料を油で炒め、
              スープを加えて味付けをし、でん粉でとろみをつけて仕
              上げます。中華料理の本場、中国では中華飯という料
              理はないそうで、横浜の中華街の店で働く人が仕事の
              合間に食べる料理として、八宝菜をごはんにかけて食
              べたことが、始まりと言われています。

          • 暗誦検定

            2016年4月16日
              暗誦検定が始まりました。
              校長先生の前で、大きな声で暗誦しています。
              校長先生から合格シールをいただき、とてもうれしそうでした。





            • 昼休み

              2016年4月16日
                子供たちが元気いっぱいに運動場で遊んでいます。
                先生も仲間に入っています。
                体を動かして、健康でいてほしいと思います。