2015年11月

  • 午後から元城小では、なわとび教室「縄★レンジャー」が
    開催されました。
    午前中には、北小学校でも開催されました。
    二重跳び、三重跳び、交差飛びなどすごい技が目白押しで
    まさにびっくりの連続でした。なわとびへの関心がより強まりました。
    明日からまたなわとびをする子供たちが多くなると思います。













    >

  • 地域公開日

    2015年11月6日
      本日、3,4校時と給食の時間は、地域の方や保護者の方に
      授業等を見ていただく地域公開日でした。多くの方が来校して
      くださいました。ありがとうございました。









    •  今日は、5年生が終日、校外学習へ出掛け、6年生が午後から中部中学校の文化発表会へ参加したため、4年生が昼休みに委員会活動を行いました。給食委員、図書委員、運動委員、環境委員、運営委員として、学校をよりよくするために意欲的に活動しました。







    • 5年生 校外学習

      2015年11月5日
         5年生は、社会科で「自動車をつくる工業」についての学習をしています。
        今日は、校外学習としてトヨタ自動車(株)田原工場とカモメリア(三河湾)へ行きました。
        子供たちは、検査をしたり、ドアやシートを取り付けたりする様子を見学しました。
        自動車をつくる工程について学ぶことができました。













      •   献立
           ごはん  牛乳  わかめしらすふりかけ/やさいふりかけ
          いわしのいそべあげ  浜納豆煮  桜えび団子汁

           今日は、「わかめしらすふりかけ」と「やさいふりかけ」の「えらぼう給食」
          です。ふりかけは、今から約100年ほど前の大正時代、カルシウムの摂
          取を増やすために、小魚を乾燥させ粉末にしたことが始まりです。その粉
          末に、調味料やごま、のりなどを加え、食べやすく工夫されてきました。
          今日のふりかけも、どちらもごはんが進む味ですね。

           
      • 今日は、Uホールで中部中学校文化発表会が開催されました。
        午後から元城小学校6年生も2,3年生の合唱コンクールと
        吹奏楽部の素晴らしい合唱、演奏に聞き入りました。



      •   献立 
           ごはん  牛乳  おでん  キャベツの赤しそあえ  五平餅

            五平餅は、長野県や岐阜県、静岡県の山間部の郷土料理です。
           ごはんを潰して、細長い板に付け、ごまやくるみなどが入ったたれを
           ぬります。たれの味は地域によって違い、しょうゆ味やみそ味のもの
           があります。今日は、給食室でみそだれを作り、五平餅につけました。
           落花生とごまが入っているので、食感を楽しみながら食べましょう。

           
      •   献立
          ごはん  牛乳  肉じゃが  みそ汁  糸引き納豆

            今日のみそ汁を、一口飲んで味わってみましょう。どうですか。いつもとの
           違いは、わかりましたか。給食ではいつも鯖(さば)の削り節でだしを取って
           いますが、今日は、煮干しでだしを取りました。煮干しをそのまま使うと、くさ
           みが出てしまうので、ひとつひとつ丁寧に、頭とはらわたを取り除きます。うま
           みたっぷりのだしを、味わいましょう。