2015年8月

  • 3校研修

    2015年8月10日
       小中一貫校開校に向けて、中部中で3校研修を行いました。
       中部中の4階の窓から見えた工事の様子です。





    • 6年生の4名が11日のリコーダーコンテストにむけて頑張って
      練習してきました。
      曲名は、ビバルディの「春」です。明日の本番を前に職員室で
      ミニリサイタルを開きました。難しいところもみんなの息を合わせ
      て練習の成果をしっかり出してきてください。



    •  中央地区避難マニュアル説明会が開催されました。
       元城小学校は、災害発生後には緊急避難場所となります。
       その後、自宅の倒壊等で生活不能となった被災者が一時的に生活する場所(避難所)になります。
       そこで、緊急避難場所・避難所となる本校体育館で、中央地区避難マニュアル説明会が開催されました。
       避難所が開設されると、自主防災組織とボランティアが連携して、避難所を自主的に運営していかなければなりません。
       暑い中でしたが、中央地区の住民約300名が集まり、浜松市危機管理課からの説明を、熱心に聞きました。







       避難所では、不自由な生活が強いられます。災害発生後も、できれば自宅で生活したいものです。
       そのためには、自宅の耐震性の確認をする必要があります。
       昭和56年5月31日以前の建築物は、旧耐震基準で建てられているため、新基準で建てられたものに比べ、耐震性に劣るそうです。
       浜松市では、住宅の耐震補強工事後、一部税の特例を受けることもできるそうです。
       大切な命や財産を守るためにも、耐震診断・耐震補強を行いたいものです。
       また、家具の固定やガラスの飛散防止(飛散防止フィルムの活用)、非常持ち出し品の準備をしておきたいものです。
       食料や飲料水は、救援活動が始まるまでの7日分程度を用意しおくとよいそうです。
       飲料水は、一人につき1日3リットルの水が必要だそうです。
       食料は、レトルト食品等を多めに常備しておくとよいそうです。
       トイレも使用できなくなるので、便器にかぶせて使用できる大きめのビニル袋と凝固剤(猫用も使えるそうです)、新聞紙等も用意しておくとよいそうです。
    • 浜松七夕まつり

      2015年8月9日
         8月4日から9日まで、元城小学区である中心市街地で、浜松七夕まつりが開催されています。
         そこには、元城小の子供たちがかいた短冊や絵行灯も飾られています。

         
























         中村校長先生がかいた正門から見た浜松城と元城小の絵行灯も、飾られています。


         記念に、坪田PTA会長さんとともにパチリ。 

         
         特設ステージでは、絵行灯について、校長先生がインタビューを受けました。
      • 5年生 家庭科

        2015年8月7日
          5年生は、1学期から家庭科の学習が始まりました。
          子供たちは、生活を見つめ、できることを増やすことを目指して学習に取り組みました。
          学習の様子を紹介します。

          お湯を沸かして、お茶を入れました。


          卵をゆでました。


          青菜をゆでました。



          そして、一人ひとりオリジナルのゆで野菜サラダも作りました。ドレッシングも、手作りです。

          どの子も嬉しそうに食べていました。


          夏休みにも、ぜひ作ってみてくださいね。
        •  小中一貫校建設工事のため、中部中のグラウンドが使用できないため、
          夏休みも、元城小学校の体育館やグラウンドを、中部中の生徒が部活動で
          使用しています。
           今日も、暑い中、体育館では女子ソフトテニス部、グラウンドではサッカー部が
          練習をしていました。



           生徒たちの荷物もボールも、きれいに整頓しておいてありました。


        •  昨日、小中一貫校に向けて、中部中・北小・元城小の職員でグループを作り、
          3校にある備品を調べました。
           
           保健室でも


          図工室でも


          パソコン室でも


          北小の会議室で、研修も行いました。



        • 4年生が育てているゴーヤの実がなっています。
          とても立派なゴーヤです。



        • 中部中、北小、元城小の3校の職員で、バレーボール大会を行いました。
          試合の前の練習風景です。
          中村校長先生は、元城バレーボールのTシャツを着て参加しました。



          開会式が始まりました。



          司会の先生から、突然問題が出されましたが、田村先生は見事正解!!すばらしい!!



          会場校である北小の德増校長先生のお話に続いて、念入りに準備運動をしました。

          >

          >

          がんばるぞー!














          元城小学校の職員は、みんなとても頑張りました。結果は、第2位でした。
        • 3校研修会

          2015年8月3日
            中部中、北小、元城小3校の職員が、中部中で合同研修会を行いました。
            窓からは、校舎北側の工事の様子もよく見えました。